皆さん(^-^)
こんにち(^・ェ・)ワン♪


昨日も鶴見岳が真っ白だった寒い寒い大分でしたが…皆様いかがお過ごしでしたか?
素敵な出逢いはありましたか?


さて今日も大分の女流書展出品作のご紹介ですよ♪


今回の作品は10人の先生方共通の課題…干支を書く!って事で早速shunyoちゃんの作品をご覧下さいませ♪

shunyoさんのブログ-201101111138000.jpg


全体は…こんな感じですよ(^-^)

少し接近してみると~
shunyoさんのブログ-201101111138001.jpg

あんまり変わらなかったかなぁ~(笑)www


実はこの作品に使われて
いますうさぎの布も骨董市で見つけたもので…

shunyoさんのブログ-201010161212000.jpg


この古布に出逢った瞬間に作品の構成が閃いて
思った通りの作品が
出来上がりましたよ(^-^)

回りに使った少し押さえた色のオレンジの布を見つけるのが一番大変でした!
自分の思った色のオレンジがなかなかなくて…見つからない時は…このオレンジの色と同じ色を作ってもらい塗ってもらおうと考えていたのですが最後の最後に素敵な少し押さえた色のオレンジの布に出逢えて本当に良かったです(//∀//)

shunyoさんのブログ-201101111138002.jpg

この三日月に跳ねるうさぎの絵を写メで東京の書友に送って全く同じ感じの
落款印を彫ってくれて彼女には感謝感謝ですよ♪

shunyoさんのブログ-201101111139000.jpg

左下に配した書は
屏風仕立てにした大作の
ミニ版ですよ(^^)v

shunyoさんのブログ-201101100919001.jpg

右上に見えるお月様の
ような墨たまりは
わざと落とした訳ではなくポトンと墨が落ちてしまったんですが…この作品…他にも随分書いてはいたのですが…結局この墨が落ちた所が逆に効果的と言う事で大分の師匠西村春斎先生が選んで下さいましたよ♪


右上の書は…こんな感じだよ~↓↓↓

shunyoさんのブログ-201101111139002.jpg

卯としの春…卯と言う字に赤いおめめを入れて
可愛いうさぎさんに見えるようにしていますよ♪


うさぎさんに見えますか?作品の左下にも消しゴムはんこのうさぎさんが…(笑)
卯としの春の春の隣に
これまた笑った顔にも見える「蓉」の落款印を押して春蓉と読んでくれたかな(笑)
ちょっと遊び過ぎ(笑)
お堅い公募展とかではないので…こんなのもありでしょ(≧▼≦)

shunyoさんのブログ-201101111139001.jpg


紺色のうさぎの絵が入った古布と押さえたいろみのオレンジのマットにコルクとコラボレーションさせて見ましたよ(^^)v


この作品は本当に思った通りに出来上がりshunyoちゃんの自信作と言っても過言ではありません…
この作品もリビングに是非飾りたいとお嫁入りのお話を頂いているのですが…
手放したくないなぁ~
(~ヘ~;)


作品Sizeは
縦60×横48となっています(*^_^*)

ちなみに他の先生方の作品は…こんな感じだよ(^-^)

shunyoさんのブログ-201101100923000.jpg
shunyoさんのブログ-201101100922001.jpg


先生方の作品もみんな
それぞれ素敵です(//∀//)さすがですね(^-^)


こんな素晴らしい先生方の中に入れて頂いて本当に光栄です(//∀//)


さて明日も最後の小作品のご紹介を致しますね(^.^)b
お楽しみにぃ~(^O^)/


でぁでぁ
今日も素敵な出逢いが
ありますように…


(^_^)/~

☆shunyo☆