『ひと溪の闇に螢の
亂れ舞ふ 思ひの ままの線を描きて』
山崎綾子のうた
皆さん
おはようございまぁ~す♪
久々の更新です(^-^)
1日遅れの七夕様です(^^)
Blogをお休みしている間…たくさんの方々から励ましのお言葉を頂き…本当に感謝しています(;_;)
ありがとうございました
m(__)m
お休みしている間…自分なりに色々と考え…反省して本日…オーダー頂いた書作品を全て無事納品出来ましたので…Blog復帰を決意致しました(^^)v
本当は七夕の昨日…
ただいまぁ~(^O^)/って帰りたかったのですが…
作品を納品してからと
自分で決めていたので…
1日遅れの復帰となりました…
あたらめまして…皆さん
ただいまぁ~~~~~~~~~~~~\(^O^)/
これからは…大事な事を先延ばししないでBlogの方もゆるゆるっと更新して行きますね(^.^)b
さて今日の書は平成18年の毎日書道展で公募最高賞である毎日賞受賞作品です♪
ちょうど…昨日…七夕様の7月7日~国立新美術館で
第62回の毎日書道展が始まりました…
今年も応募総数3万1896点の中から209点の毎日賞が選ばれました。私も5年前のこの受賞をこの時期には思い出さざるを得ません♪
何故なら…前年に続いての毎日賞連続受賞であった事と毎日新聞紙上におきまして…毎年…漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻、刻字、前衛書7部門の全毎日賞受賞作品の中から各部門1点ずつ『私の推す毎日賞』と言う事で掲載されるのですが…思いがけず…近代詩文書部門で私のこの作品を選んで頂き毎日新聞に掲載されました事…
そして更に…全受賞者対象の秋のご褒美旅行第21回 中国への書の研修視察団16名のメンバーに選んで頂き…9日間の中国研修に行かせて頂いたからなのです♪
私にとってこの作品は一生忘れる事の出来ない受賞作品となりました…(*^_^*)
実は…この中国研修視察団の話には裏話があるのですが…それはまた後日と言う事で…
それでは…皆さん
今日も素敵な出逢いが
ありますように…
私は今から必死の
自宅マンション
多目的ホール教室です
頑張るよo(^-^)o
でぁでぁ
(^_^)/~
☆shunyo☆

