おはようございます
Spring屋です

雪が降ってホワイトXmasになったのは
素敵な事ですが
北海道は雪かきが必要!

おかげで腕が筋肉痛です汗

でもきちんと
がま口も進めてます

まだ口金がついていないので
クリップで止まっていますね

そこに

スワロフスキーが付き
口金がつくと完成

生地の在庫がなく
しばらく品切れしていた
このカラーのがま口ですが

『たかはし あや』さんの
【売れっ子ハンドメイド作家になる本】の
表紙にも掲載して頂きました

完成までもう少し頑張ります
 こんにちは
Spring屋です

今日はクリスマスイブですね♪

Spring屋の家は
残念ながら通常営業なので
ケーキもチキンもありません
(生クリームよりあんこ派だったあせる

反対に年末恒例?の
体調不良で残念な感じ。。。。

まぁ微熱程度で
だるい位なんですけどね(ノ_・。)

そして毎年恒例?
大通りのイルミネーション!!!

そのイルミネーションを
ヘリコプターで見るフライト??

クリスマスが近くなると
夜はずっとヘリコプターが飛んでます

空港の近所ではないのですが
うらやましいなぁと思いながら
毎年ヘリコプターの音を
聞いています

今年もあとちょっとなのに
がま口も家の事も
進まずとっても焦っている
Spring屋でした

ちょっと愚痴っぽくなってしまったけど
自分に活を入れて頑張ろうドキドキ

それでは
 こんにちは
Spring屋です

あると便利な専用道具!

でも専用道具だけあって
お値段も高めのもの多い

奮発して買ってみても
イマイチなんて事も時々あります

今日はSpring屋特製便利グッズのご紹介(えっ?)

Spring屋のがま口の
多くにレースがついていますが
縫い付け以外にボンドも併用する事が
多いのです

そのボンド付けに活躍しているのがこちら

100均のコーヒーマドラー

色々試してみてレースのボンド付けは
これがベストでした

プラ板の上にボンドを置き
マドラーをヘラとして使います

なぜこれが??と思いますが
使った後はハサミで切って捨てるだけ

レースの幅に合わせて先を細くする事も出来ます

ボンドの場合ふき取りしても
伸びてベタベタが残る事がほとんど

乾くとカチカチで対処不可でした

ボンドがついても先の5mm位の使い捨てで
なかなかの優れものです

繊細なレースを使う場合には金属のヘラ
細かい場所には楊枝などと
用途に合わせて道具も使い分けしています

特製ってものじゃないけれど
便利なものは今後も紹介したいと思います

それでは
 こんにちは
Spring屋です

週末はお友達と忘年会

近所の居酒屋さんへ!

しかしお腹ペコペコで
お料理とおしゃべりに夢中。。。

みんなSNSの画像なんか
忘れていて(;^_^A

お腹がちょっと満たされた所で
思い出して・・・
↓↓↓

牛タンのカルパッチョ

おにぎりおにぎり
これしか撮ってなかったあせる

このおにぎりは具が中に入っていなく
外にあるタイプ

自分の知識の中にない事で
勉強になりましたドキドキ

居酒屋さんの後
カラオケ&お友達の家にお泊りと
のんびり楽しい週末でした

それでは
 こんばんは
Spring屋です

今日は仕事も忙しく
終わった後も家に業者が来たりと
バタバタな1日でした

がま口の作業・・・
生地の準備が終わりました

いつも使わないカメラでの画像

あまり画像に変化はない気がする汗

Spring屋のがま口は
オリジナルで作成しているので
かなりアップ画像ですが・・・

あのがま口になりますよ~