【中1 新教材】「Which」で選ぶ楽しさ、伝える力を育む授業を✨ | You and I(勇&挨, 優&愛, 友&逢)

You and I(勇&挨, 優&愛, 友&逢)

中学校の英語の授業用教材や授業について

【重要】 本記事は教材の更新情報のご案内です。実際の教材(PowerPoint、Word、Excleファイルなど)のダウンロードは、英語授業用教材サイトYou and I該当ページからお願いいたします。


💡先生方、いつも「You and I」をご利用いただき、誠にありがとうございます。私たちの情熱を込めた新しい教材ページを公開いたしました。


🚀新教材のテーマは「疑問詞 Which(選択疑問文)」!明確に選び、的確に答える力を!

中学校の初期段階で学ぶ疑問詞ですが、「What」との違いを明確に理解し、使いこなすことは、生徒が自分の意見を表現する上で非常に重要です。今回、作成したのは、「疑問詞 Which(選択疑問文)」に特化した教材セットです!

🎯この教材のゴール

この文法事項を学ぶことで、生徒たちが身につける力は二つです。一つは、「限られた選択肢の中から、自分の好みや意思を明確に選び取り、表現する力」。もう一つは、「相手に特定の選択肢から選んでもらうよう、的確に質問を投げかける力」です。単なる知識ではなく、「どちらが好き?」「これとあれ、どれが欲しい?」という日常的なコミュニケーションで迷わず使えるようになることが、最終的なゴールです。

 

🎁教材セットの内容紹介:授業で即戦力になる3点セット!

1. PowerPoint教材 (解説資料)

  • 機能の例: 「What」と「Which」の違いを明確にするため、「選択肢が無限か、限定されているか」を図解と具体的なイメージ(ラーメンの写真など)を用いて視覚的に解説し、生徒の直感的な理解を促します。

2. 練習問題 (ワークシート)

  • 具体的な内容: 基本的な「Which do you like, A or B?」といった選択疑問文の書き換え問題に加え、「What」を入れるべきか「Which」を入れるべきかを判断させる応用的な穴埋め問題(例: 寿司と天ぷらのWhich、日本食全般のWhat)を収録しています。

3. 「Guess the Winner」アクティビティ (コミュニケーション活動)

  • 具体的な内容: アップロード資料の「which do you like」ワークシートに基づき、生徒がペアで「チョコモナカジャンボ or ジャイアントコーン」のように、提示された商品の好みを数段階のトーナメント形式で聞き合う「Guess the Winner」アクティビティを用意しました。生徒間の活発なコミュニケーションを促し、Whichの定着を図ります。

 

🌟この教材は、こんな方におすすめです!🎁

  1. 「What」と「Which」の違い視覚的に分かりやすく生徒に伝え、疑問詞の使い分けのルールを定着させたい先生方。

  2. 単なる質問の練習で終わらせず「自分の好みや意思を伝え合う」積極的な対話の機会を生徒に与えたい先生方。

  3. 日常的な題材(お菓子や食べ物)を使い、トーナメント形式などのゲーム要素で、楽しく文法を定着させたい先生方。

この新しい教材ページが、皆さんの授業を一層充実させることを願っております。


💖結びに:一歩踏み込んだ英語表現を「英語授業用教材サイトYou and I」と共に

 

先生方の授業をさらに充実させるため、英語授業用教材サイトYou and Iは、生徒が「使える英語」を身につけるための教材開発に尽力しています。今回公開した「疑問詞 Which」の教材が、生徒たちの英語学習への意欲向上と、表現力の充実に繋がることを心より願っています。

ぜひ、下記のウェブサイトから教材をダウンロードし、次回の授業でお試しください!これからも、現場のニーズに応えるべく、続々と役立つ教材を公開していく予定です。どうぞご期待ください!

 

▼教材のダウンロードは英語授業用教材サイトYou and Iから