平成22年2月22日。
PASMO持ってるのになんとなく記念で買う。


はるのまったりアスガルド☆


ま、後になって

「22:22に買わなきゃ」

って突っ込まれて、あー、そうだなー、って
思った程度で大した気合いが入ってるわけでもない。
(きっと22:22は券売機がすごいことになってそうだし)


今日は以前から仲良くしていた方とほぼ8カ月ぶりに再会。
昨年末に会ったメンバと会わせて4人で旧交を温める。

はるのまったりアスガルド☆

たくさんのおいしい食べ物と飲み物に囲まれて


はるのまったりアスガルド☆

時間は刻々と過ぎていく。

(約4時間話してました)


元々、月に1度は定期的に会っていたメンバなのにいろんな諸事情から間が空いていた。

その理由は良い理由も悪い理由もある。


アスを休止した後、もう少しオンラインじゃなくても普通に

コミュニケーションできるところがないかと思い加入したSNSで皆さんと知り合う。


アスと同様、年代、職業、趣味、居住区域その他もろもろの人たちが

たくさん集まっている中で、少しずつ相性の会う人が自然と集まっていく。


昔から仕事が忙しい分、同僚などの仕事関係の人しか

コミュニケーションがあまりなかったので、このSNSで知り合った方々と

いうのは平日夜や休日のお話相手だったり、オフで趣味を一緒に楽しむ、

といった機会も多く、さらには、そこからビジネスが生まれたり、

と公私共に充実した日々を送るのに必要な場所になった。


よくリアル=3次元(立体空間)、ネット=2次元(平面空間)、という表現を

されることがあるが、私個人としてはネット≒3次元(平面空間+時間)だと思っている。


夜帰宅したときにPCをつなげば、誰かが必ずいる。

都内の人もいれば、遠方の人もいて、海外の人とさえコミュニケーションが取れる。


そこには物理的な距離(時間)の概念がない分、

自宅にいながらにして、遠方の人と通じ合うことができる。


もしかすると、リアルの空間よりも深く濃いやりとりが

展開することもあり、そもそもリアルとネットを比較対象にするのも

意味のないことかもしれないと考えることがある。


ちょっと脱線してしまったが、昨日のメンバと改めて会して

思ったのは、もはやネットにおけるお友達の域を完全に超えているな、ということ。


リアルでも付き合いが終わる人は終わるし、ネットでも

どんなに大変なことがあっても変わらず交流出来る人もいる。


当然、ネットの先にはリアルがあり、さらにはリアル以上に

密なつながりがあるネットにおいてはバランス良く

立ちふるまっていくのは本当に難しいと思っている。


実際、当事者同士が縁を切ればいいはずなのに、

なぜかその周囲の人たちにまでその影響が波及してしまい、

縁を切りたくもない人と切れてしまうこともある。


ネットの怖いところはそういうALL or Nothing的な要素だと思っている。

しかしその中でも、お互いがどんな状況になっても変わらず

相手を信じていける関係ができればいいな、と思っている。


本来はネットでの関係に利害を求めてはいけないのかもしれない。

それがリアルに波及するとしたらなおさら。


しかし、そうはいかないのがやっぱり人間であり、ネットでの存在なのかもしれない。


この日記の投稿時刻に、ちょっと大がかりな会議があり、

なんとなく落ち着かないので日記を書いてみた。


かたっくるしくて、脈絡のない文章ですみません。


夜はふつーのアス日記かこうと思います!