DTM仕様 パソコンスペック | HARUKI 御朱印と音楽のブログ♪

HARUKI 御朱印と音楽のブログ♪

オリジナル音楽と御朱印巡りのブログを書いて行きます。

音楽はDTM、DAW、オリジナル曲、
DAWはSteinberg Cubase Pro9を使っています(^^)
御朱印は東京と関東近県の神社、神宮など(^^)

こんばんはニコニコ

すっかり春、ですね~ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー

 

桜が散ってしまうのは切ないですが、

季節の移り変わり、

そういう事にワビサビを感じる日本文化が

やはり好きですウインクウインクウインク

 


さて、
ちょうどパソコンを買い替えて1年半になりました。

OS:購入時はWin8.1、今はWin10 64bit
CPU:インテル Core i7-6700 3.40GHz
メモリ:16GB
メインディスク:SSD 240GB (OSドライブ)
ローカルディスク:HDD 2TB

 

外付けHDDもあり、バックアップなどに

利用していますニコニコ


ざっと、こんなスペックです。

DTM仕様としてカスタマイズしたもので、

十分、と思っていたのですが、、、

 

失敗しましたガーンガーンガーン

 

OSドライブであるCドライブがSSD240GB。

もはや、メモリがいっぱいになってきましたガーンガーンガーン

先日購入した、TRILIANの音源ライブラリを

HDDにフォルダ移動出来ないのが決定打になっていますムキー

 

今後、Cubase Pro9にアップしたり、

やはり「空き」には余裕が欲しい所。

 

黙っていても使っていればメモリを消費していくし、

240GBだとすぐに頭打ちになってしまいますえーんえーんえーん

 

じゃ、容量の大きいSSDに入替えるか!

と色々調べて、自分でやってみましたウインク

 

1TBのSSDをamazonで購入ウインクウインクウインク

 

SSD240GB → SSD1TBに容量アップにチャレンジウインク

EaseUS Todo Backup

フリーのバックアップソフトを利用しました。

 

有料版もあるようですが、フリー版でOKです。

 

デスクトップのカバーを外し、

新SSDを繋ごうとしたら、、、

 

あら、ケーブルが無いじゃないかガーンガーンガーン

ATAケーブル、と呼ばれるやつですえーん

 

ん~~~

しばらく考える・・・

 

そか、

ローカルHDDに繋がっているケーブルを一旦外し、

新SSDに接続すればいいんだチューチューチュー

 

データ移行の作業では、

HDDは別に認識しなくても良いので爆  笑

 

と言う訳で、HDDのケーブルを一旦取り外し、

新SSDに接続ニコニコ

 

プリンタとかドングルとか、不要なものは全て取り外し、

PCとキーボード、マウスのみの状態で起動ニコニコ

 

ディスク管理画面から、新SSDを認識しているか確認ニコニコ

 

無事に新SSDを認識しましたチュー

 

上記ソフトで、新SSDにクローンを作成ニコニコ

(ここの手順は割愛します。

 丁寧に紹介している他のサイトがあります)

 

 

20分程で終了ニコニコ

 

さて、

一旦シャットダウンし、念のため電源ケーブルも

抜き、古いSSDを取り外し、新SSDに入替え。

 

で、ローカルHDDも元のケーブルで再接続・・・

 

無事に起動すれば成功ですウインク

 

いやぁ、緊張しました(笑)

 

結果、無事に起動ウインクウインクウインク

 

な~んの問題もなく無事に移行完了しました。

 

まさに「クローン」(笑)

デスクトップから何から、パッと見、

全く同じ状態ですwww

 

すばらしい爆  笑爆  笑爆  笑

エクセレント!www

 

色々と動作チェック、、、特に問題なしウインク

 

 

一番の心配は、Cubaseがちゃんと動作するか、でした。

 

早速チェックニコニコ

 

 

起動・・・OK

プロジェクトの読み込み・・・OK

 

さて、

追加しているプラグインやインストゥルメントなどの確認・・・

 

結果から申しますと、

 

インストゥルメントでは、

①TRILIANを認識せず・・・

再度オーサライズしたら作動しましたニコニコ

 

②Trunsfuserを認識せず・・・

これ、あんまり使ってないんですけどwww、

読み込みフォルダを指定しても認識しないので、

アンインストールからの再インストールで動作しましたニコニコ

 

③Sanmple Tank Freeを認識せず・・・

Sample Tank Free含め、IK Multimedia社製品は、

プラグインも含め全部認識しませんでした。

 

ので、全部再度オーサライズ。

で、動作OKでしたウインクウインクウインク

 

ホッと一息ニコニコニコニコニコニコ

 

これで全て元通りウインクウインクウインク

 

メモリも一気に増え、これで何がきても大丈夫(笑)

 

それにしても、

DTMに必要なPCスペックって、かなりのものですよね。

ガラクタレベルじゃまともに動かないし、

SSDにしろHDDにしろ、寿命もあるし、

いつクラッシュするかも分からないしえーんえーんえーん

 

大切に使いますチューチューチュー