東京は雪がちらついてかなり冷えております

寒さに完全にKOされているHARUKIです

さて、
今回は音楽ネタを書いてみようと思います(^^)
先日、超リアルなベース音源として、もはや
スタンダードとして定着している、
「TRILIAN」を購入しました(^^)
今までは自分で弾いていましたが、自分はベーシストではありません。
あくまで、ギターの延長で弾ける、程度のものです





なので、毎回ベースの録音は、
上手く弾けるまで何テイクも弾き直し、
時には100テイクを超える事も





これがなかなかのストレスなのです

で、誰もが絶賛するTRILIANを購入した訳です(^^)
今更感が半端無いです(笑)
たくさんの人がレビューを書いているので、
特筆する事は無いのですが、、、
音は素晴らしいです(^^)
作り込めば、かなりリアルなプレイを再現できそうです

そのあたりのレビューは、たくさんの方が紹介しているので、
僕はあえて、気に入らない部分を書いてみたいと思います(笑)
まず、膨大な音源ライブラリー、40GB近いです。ローカルディスクや外付けディスクにインストール、もしくはフォルダ移動するのが普通ですよね。
なぜか、
自分のパソコン環境ではそれが出来ません

サポートと数回やり取りし、対応策を教示頂きましたが、全部ダメでした。
結局、「ごくまれに、Win環境で出来ない事があると報告があり、対応策が分かっていません」
と





なんでやねーん





仕方なく、OSドライブにインストールして使っています





これ、かなりマイナスですよ

まー、それは仕方なし、として、
色んな曲に打ち込んで試しています(^^)
気になる所では、
スラップの音が、、うーん、こんなものかな〜〜
悪くは無いんですが、作り方が下手なのかな

と、
スライドダウン...
例えば全音符の白玉弾き、
3拍目まで伸ばし、4拍目でスライドダウンしたい、
したいんです、
そんな曲なんです、
これ、出来ないです





これも、エディットの仕方が悪いのか?

今の所、このあたりが残念な所ですが、
全体として良く出来ているし、音も素直に素晴らしいです(^^)
DTMerさんなら、必須だと思います
かなり今更ですが




