10日ほど前のことです。
友人の梅畑の梅がどんどん落ちてしまっているという。
剪定してもらってやっと今年はいい梅になったというのにと、嘆いていました。
そんな話を聞くと黙っていられない私です。
梅も生命を持っている作物、喜んでもらいたいだろうにと。
実は5月に友人の梅で、梅ジュースと梅酒を作ったばかりなのです。
梅ジュースは梅と氷砂糖を1kgで、それに1カップのリンゴ酢を入れて作ったのです。
なかなか美味しくでき、ゼリーにしたり、ソーダとわって既に楽しんでいます。
梅酒は来年5月頃に飲める予定です。
わが家に関してはもういいかなと思ったのですが、早速欲しい人を募ることにしました。
ラインで問い合わせしたのですが、思ったより欲しい人は少ないですね。
いつも喜んでくれる浦和の友人には既に大量に送っているし。
友人宅に梅を取りに行く駐車場で、偶然我がマンションの2人の方が「欲しい」という。
毎年作っているので今年もこれから買いに行かねば、と思っていたとのこと。
嬉しくなっちゃいましたね。
そして友人宅から大量に頂いてきたのですが、前回と違って何だか器量が悪いのが多い。
無農薬からか? 時期が遅かったからか?
早速選別してみると、思ったより少なくなりました。
正直ヨカッタ! ちょっと気が楽になりましたね。
今年は梅が不作だとか、そういえばマーケットの梅の値段が以上に高い気がしていました。
わが家用にも今一度梅酒と梅ジュースを作ってみました。
器量が悪い梅でも美味しく出来るでしょう。
しかし随分器量が悪い梅ですね。
4,5日したらもっと器量が悪くなりました。
梅ジュースは毎日振るといいようですが、リンゴ酢がいい役割をしてくれることでしょう。
氷砂糖が溶けるころに、出来上がりです。