本日はイルソーレにて、ワイン講座の打ち上げランチでした。
一ヶ月に一度のワインのお勉強?をしているということです。
ランチといってもワインが中心?で昼間から飲みました。
やはりお酒は夜に方が好きですが。
今夜はたいちゃんもお泊りが出来る。
このところ塾で忙しいたいちゃんが参加することが少なかった。
イルソーレはイタリアで食べるようなイタリアンです。
けっこうリッチです。
こんなとき私としては、さっぱりとお茶漬けあたりでいいのですが・・・
今日のわが家のメニューは
*マッシュルームのカレー炒め煮(昔スペインのバールで食べ、私のお気に入り)
*まぐろのマリネ
*ミートローフのマッシュルームのソースかけ
(昨日作って型に入れてあります。今日はオーブンに入れるだけ、にしておきました)
やはりお昼にガッチリ食べて、飲んでいると、あまり食べれないものですね。
以前は平気だったのですが。
主婦は自分優先ではないのがこんな時よくわかりますね。
今回はミートローフをご紹介します。
ステーキやすき焼きがよく売れる時、例えばクリスマス、お正月、連休などの
直後は良いお肉がひき肉でさばかれます。
そんな時にGetすると、より美味しいミートローフになります。
ミートローフ
手軽にできて見た目も豪華!お子さんの集まるパーティにピッタリ
材料[4人分]
牛ひき肉 500g
ベーコン 6枚
玉葱 1/2個(みじん切りにして、炒める)
パン粉 1/2cup(牛乳に浸しておく)
卵 1個
ナツメグ
デミグラスソース
作り方
1.ボウルにひき肉を入れ、玉葱、パン粉、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れてねばりが出るまで手でよく混ぜる。
2.パウンド型にベーコン4枚を敷き、1.のタネをきっちり詰めて平らにし、蓋をする様にベーコンを2枚表面に置く
3.200~220℃に温めておいたオーブンに約50分入れる(竹串を刺して透明な汁がでてくるようならOK)
4.10分ほどアルミホイルをかぶせて休めせ、パウンド型から出して切り分け、
付け合せ、デミグラスソースと一緒に食卓へ
デミグラスソースの作り方
デミグラスソースの袋詰め、又缶詰に赤ワイン、ウスターソース、トマトソース、醤油等をお好みで加え、5分ぐらい煮る。
ミートローフから出た汁(油分は除く)を加えると、さらに美味しくなりますよ