簡単キムチでもけっこう手間はかかるものです | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

寒い冬は白菜が美味しい。

有難いことに、友人制作の白菜をいただきました。

早速キムチ作りです。

2kgの白菜をきれいに洗います。
























5cmくらいに切ったら40gの塩とヒタヒタになるくらいの水で塩漬けです。

この塩が大事、必ず自然塩を。優しい味に仕上がります。

粗めの塩のほうが好ましいですが。
























重しをして一晩塩漬けします。































翌日さっと洗った白菜を唐辛子、アミの塩辛、大根の千切り、ネギを混ぜ発酵させます。

私の場合室内の倉庫に1週間ほど入れておきました。

倉庫を開けるとキムチの匂いがかなりするようになりました。
























そうなったら冷蔵庫でまた一週間ほどじっくり発酵させてから食べ始めます。























しっかり発酵したキムチは塩分がなく、酸っぱさがしっかりあるのです。

日本で売られているキムチは化学調味料入りの即席の唐辛子漬け。

韓国ではキムチとよばないで、と言っているとか。

わが家のは合格かな。

毎年作るようになって10年くらい経ちますか。

今年はこれで2回目、後1回くらい作れるかな。