わが家にてワイン仲間たちとの忘年会です。
各々ご自慢のワイン、今回は日本酒も持参です。
今日はマンションに移ってからのパターン、シャンパンでアぺタイザーを、
それから鍋をというものです。
今回はモエのピンクと珍しいスイスの白ワインでアペタイザーです。
メニューは左から
*今が旬の大根の柚子ドレッシング
*ひよこ豆の煮込みカレー風味サラダ
*赤・黄ピーマンのトマト煮
*サー、今度はお持ちくださった美味しい日本酒で鶏の水炊きです。
わが家の鶏は奥美濃の古鶏、名古屋コーチンの鶏ガラスープが優しい味に
してくれました。
いやはやいつものことながらよく食べ、よく飲みました。
冬は居間で、イタリアンおつまみでシャンパンを、
食卓で鍋をというのがわが家では定例化しそうです。
名古屋コーチンの鶏ガラスープ、ポン酢、これらが自家製というのがちょっと自慢です。
ポン酢の作りかたをご紹介します。
“ポン酢” レシピ
カボス、スダチ、ダイダイ、ユズのいづれかを1カップ、酢1/2カップ、酒・みりん各大さじ3、醤油1カップとちょっと(醤油の濃さがそれぞれ違うのでお好みで加減するように。
それに昆布1枚、お茶用パックに10gの鰹節を入れ、一晩寝かせる。翌日昆布と鰹節パックを取り出せば、完全無添加ポン酢のでき上がり。冷蔵庫で二ヶ月くらいはもちます。