新生姜の出回る時期です
紅しょうがの漬ける時期ですね
8/26新しょうがを知多の大井で購入
塩をパラパラと振って、重石をして1晩塩漬け
翌日水気をしっかりふき取り、スライスして赤梅酢に漬ける
1週間くらい冷蔵庫に入れて完成、これで来年のこの時期まで大丈夫?
実は昨年のは、、春にはカビが表面にはえてしまったのです
水分がだいぶ出ていたこともあり
そこで今年は、もう一度梅酢を換えて漬けてみました
1時間くらい陰干し、水分をしっかり取り除く
紅しょうがを使うのは焼きそばや、親子どんぶりのトッピング
というわけで千切りにし、再びしっかり水気をペーパーで取り、梅酢をピンのヒタヒタまで入れたら完成
今年の梅干しはなかなかうまく漬かっています(まだ食べていない)
なにしろバリの塩を惜しげもなく使っての梅干しですから
美味しいにきまっているでしょうが
その時の赤梅酢ですので、大事な梅酢と言えます
ちょっと心配なのは、塩分が強くなってしまうかなという点です
でもマーいいか、トッピング程度の量なのだから
これでわが家の紅しょうがは当分安泰です