うちの旦那さんはお節介?それとも。。。?! | ときめきのピアノライフ

ときめきのピアノライフ

趣味のピアノについて日々綴っていきます(^_^)

息子が自立して、自宅から離れてしまった今、うちの旦那さんの関心は私に集中してきており、当初、夫婦ゲンカが絶えませんでした😡💢✊。日常生活から趣味のピアノ🎹のことまで、まぁ、とにかくうるさいこと、うるさいこと‼️


つまり、息子に目がいっていた分、私に目が向けられるようになったわけです👁。


ここのところ、人前で演奏するとき、緊張して暗譜が飛ぶことが多く、旦那さんに協力してもらいながら、ピティナ ステップに参加したりしましたショボーン。感染対策で会場まで車で送迎🚙して貰ったり、動画撮りを手伝ってもらいました📹。


良いことなのか悪いことなのか、旦那さんの私のピアノへの興味が段々と強くなり、演奏後の評価がとっても厳しいのですよ。。。📉えーん


ステップの同じ部に出たチビッコ達の素晴らしい演奏と比較するのですよ。

「お前の演奏は散々だった💢💢。聴いていて可哀想になった」

とか、

「あの演奏前後の表情はなんだよー!あれじゃ、聴いてくれる人に失礼だよ‼️」


帰りの車の中で、反省会をするのですが、

「そこまで言わなくてもいいじゃない💢💢?」

なーんてことになり、そのまま夫婦喧嘩に突入する訳ですよ。


それをレッスンで先生へ伝えると、

「旦那さんのおっしゃることはごもっともよ。ピアノに詳しくない人が聞く印象って、ある意味ズバリそのものなのよ。でも、それは、すぐに直せることとそうでないことがあるので、あまり深刻にならないことよ」

先生は、苦笑いしながら、心配そうにアドバイスをくださいました。


よくよく考えてみると、うちの旦那さん、ピアノに関してもそうだけど、完璧に「保護者」になってる‼️多分、音高や音大を目指したりしてる子どもの親としては、理想的なステージパパなんだろうな、なーんて。


そういえば、こんなこともありました。

早朝、

「起きろー!朝のすっきりした頭でピアノ練習しなさい!あんな思い二度としたくないだろー‼️」

と叩き起こされたこともありました。


先生へそのことをお伝えしたら、大爆笑でした。


最近、うちの旦那さんは、クラシックを聴くようになりました。ラフマニノフやリスト、ガーシュインが好きみたい。


そんなこんなで、私のピアノライフも少し変化が現れてきています。旦那さん、とてもうるさいけど、アドバイスを素直に耳を傾けているともっとうまくなるかも⁉️と自分に言い聞かせてながらピアノ頑張っています💪。