
本文はここから
うちはお母さんが早くになくなったせいか、
ちっちゃい頃に言われたことって、なんとなーく守んなきゃって思うんです。
って言うか、それが習慣になっちゃってる(-。-;)
たとえば、
『コーラは骨が溶けるから、飲んじゃだめ』
おかげで、初めてコーラ
を飲んだのは、小学校6年生のとき、

お友達のうちに遊びに行って、オヤツと一緒に出されたものでした。
慣れない味だったのか、あんまりおいしいって思えなくて、
今も、片手でかぞえるほども飲んだかなってカンジ。
『お米は一粒残らず食べること』
お米はお百姓さんが一生懸命作ったものだから、
ご飯残すくらいなら、おかず残しなさいって言われたような・・・。
野菜も農家の人が一生懸命育てたんじゃないか?!
お魚だって、お肉だって、そうだし。
ま、ここらへん記憶があいまいなんですけど・・・。
そして
『ご飯とおかずとお味噌汁は一緒になくなるように三角食べしなさい』
・・・ね、ね、みんな三角食べって知ってます?
ご飯、おかず、お味噌汁、でまたご飯、おかず、お味噌汁、みたいに、
順番どうでもいいんだけど、じゅんぐりじゅんぐりに食べなさいってこと。
アラサーな方はわかるかしら。
だから、ご飯もおかずもどっちかが先に終わっちゃうってこと、
ほとんどないんですよね~。
おかずが多かったら、ご飯ちょびちょび食べたり、
逆だったら、ご飯を二口の、おかず一口とかね。
そんなこと言いながら、娘には、ご飯が残ったら、ふりかけかけて、食べさせたりしてるけど
。

ま、まだ2歳前ってことで、ご勘弁を。
でも出来れば、娘にも三角食べは出来るようになって欲しいな。
なんとなく、食べ終わりがきれいな感じするし。
ってこれもお母さんからの受け売りか?!