のりまきを飼い始めて半年が経ちますが、

正直、「え!?まだ半年!?」という感じです。

それ位、これまでの期間は濃密で、大変で、楽しくて、感動的な出来事がたくさんありました。

 

当初のブログで、私は自分のことをペット鬱!?と書いています。

確かにそうだったと思います。

すごく必死で、頑張り過ぎていました。

 

今でも、悩んでますにやり

悩みまくりですにやりにやり

でも当時は、人から「ワンコいいなぁ〜!かわいいでしょ〜」って言ってもらっても、素直に「うん」と言えない自分がいました。

今は、声を大にして「うん!!めっちゃ可愛いよっ!!」って心から言えるようになりましたおねがいキラキラ

 

 

鬱から抜け出せたのは、もちろん、のりまき自身の成長が大きいですが、あらゆるモノ、情報、サービスに頼ろう!と思い、それに対してのお金は妥協しないことに決めたことが大きかったと思います。

もちろん、生活に支障がない程度、自分のおこずかいでやりくり出来る程度のお金です。

でもそれが、のりまきとの楽しい時間、ストレスのない日常のために使われるのであれば、とても有意義な使い方だと思うんです。

 

 

今も私を助けてくれているお助けマンをご紹介します。

 

 

■ドッグトレーナー遠藤エマさんのYouTubeチャンネル

 

筆頭にコレです!!どれだけ救われたことか。。。

私、あまりYouTubeを見ないし、チャンネル登録とかいいねボタンもわからないのですが、いまだに毎回検索して何十回と見ています。

 

子犬期のしつけ方や悩みを愛情たっぷり、笑いたっぷりに伝えてくれて、「これ、のりまきのこと!?」って思えるくらい共感できるお悩みを、わかりやすく伝えてくれます。

ただのしつけだけじゃなくて、犬の気持ちや、飼い主の気持ちに寄り添いながら発信してくれる言葉がとっても温かく、みるたびに元気になります。

 

 

■消臭・除菌スプレー『カンファペット』

 

この消臭力、すごいです!!

のりまきがずっとトイレの上で寝ていた時(笑)、体にもおしっこの匂いが染み付くし、なんだか家中おしっこ臭い。超臭い笑い泣きハッ時期がありました。

ペットショップで勧められた消臭スプレーも他のメーカーも試しましたが、全く太刀打ちならず。。。。

そんな時にネットで購入したこちらのスプレーが劇的な効果を発揮して、以来、定期便でまとめ買いしています。本当に臭い知らずになります。

ペットが舐めても目に入っても安心な点も嬉しいです。

たまに夫の枕にもシュッ、帽子にもシュッ・・・笑

 

 

■うんちが臭わない袋

これの威力も凄い。本当に臭わないです。

うちは、Mサイズを買って、1日分のトイレシーツやお散歩で拾ったウンチ(←お散歩時は100均の臭わな袋を使ってます)をまとめて入れて、1日1枚使用しています。

袋にしては少し高いけど、これで無臭を保てるなら、ノーストレスで安いものです。

 

■100均のおもちゃ。

のりまきが大好きなおもちゃがコレです。

頭の部分がぷーぷー鳴るクッションで、体はロープ。

これに100均で買った裁縫用のヒモをつけてます。

ヒモをかじるのも好きだし、ひっぱりっこにも使えます。

ボロボロになったら、100円なので買い替えます。

 

 

■ボロタオル、安タオル、ティシュ類

お掃除用です。

特にトイレ関係で汚れてしまった時は、その雑巾を洗うのもひと苦労。割り切って、ボロタオルや100均のタオルを半分に切って、使い捨てと思ってジャンジャン使いました。ティッシュやウェットティッシュも惜しみなく使います。

 

 

何が辛いって、日々のケアに負担を感じること。

のりまきが生きているからこその生理現象を、負担に感じたくない。

多少のお金を使ってそれが解決するなら、自分のおやつや洋服をやりくりして、のりまきと快適に過ごせることに使おうと思いました。

 

 

8ヶ月を過ぎたのりまきはだいぶ大きくて力も出てきました。暴れたら手に負えない笑い泣き

ちょっと甘やかし過ぎたかな。最近はワガママが顕著に現れ、先週からドッグスクールの運営する『犬の幼稚園』に週1で通わせることにしました。

飼い主と離れ、他のワンちゃんたちとも触れ合って、ワンコの社会性を育成しようという主旨です熊あたまビーグルあたま犬

半日預けるので帰宅後ののりまきはぐったり笑。

そこのトレーナーさん曰く、ペットホテルも用がある時だけじゃなく、普段から慣らしていた方がいい。とのこと。

え、ホテルって犬の為にもなるの!?

飼い主都合でかわいそうなことかと思ってた・・・爆笑

 

考え方は人それぞれかと思いますが、飼い主にとってもそういう時間は必要だと思います。

幼稚園は、のりまきの為でもあるけど、在宅勤務中の私にとっても仕事に集中できる貴重な時間。

完璧を目指さず、自分のできることをやって行こうと思います。

 

 

恋愛系のバラエティ番組で、ミッツマングローブさんが

「歳を重ねて、結婚したいのにできない人は、丁寧に生き過ぎている人。結婚できている人は、いい意味で妥協ができる人」

と言っていたのがすごく印象的で、納得でした。

犬との同居にも当てはまるな〜と最近つくづく思います。

 

 

帰宅後の我が家・・・

カーペットをめくりあげまくっている・・・。

白いワイヤーネットはエマ先生の動画で、カーペットの端噛み防止に置くと効果的とのことで置き続けていました。今ののりまきには軽くて簡単にずらされてしまうように・・笑い泣き

ソファにも大興奮で乗って暴れるので、ワイヤーガードしてます・・・ねー

 

奮闘記は続く。