のりまきの散歩が始まってから、少しずつ状況が変わってきた。

 

散歩は夫の担当で、出勤前と帰宅後の1日2回、行ってくれている。

「疲れてそうだな〜」と思う日もあるけど、夫はすでに子育てモード全開。

『犬の散歩』について研究しながら楽しんでいるようだ。

 

散歩でエネルギー発散ができると思うと、昼のおうち遊びも

私はだいぶ手を抜くことができた。

お昼寝の時間も増えたし、起きて『遊んでモード』になっても、「自分が出来ることを楽しめる範囲で」、と思うようになり、無理をしなくなった。

 

いつからか、私の姿が見えなくなるとギャン吠えハッしていたのりまきが、吠えなくなった。クゥ〜んと甘えるような声を出すけど、私のトイレの流す音が聞こえると静かになる笑。

 

きっとのりまきも、この家での生活や、私の行動パターンを理解してきたのかな笑ビーグルあたまアップ

 

我が家に来て3週間。

購入当時750gだった体重が、1.4kgになっていた。

確かにだいぶ大きくなったよねおねがい

赤ちゃん用のトイレももう窮屈そうもやもや

 

今の小さいケージは将来のトイレ用にして、ひとまわり大きいものに買い替えよう。

ということで、ケージを60×90cm、トイレも一般的なレギュラーサイズに変更した。

 

 

今までは、自分のことが一番だった自分。

ペットを飼えば時間も、お金も、場所も必要で、自分にはそれらを譲ることが難しいのではないかと思っていた。

 

今は、できる限りのことを与えたいと思う。

伸び伸びと、みんなに可愛がられる、愛嬌のある子(犬)になって欲しい。

 

寝顔も、無我夢中で爆走する姿も、エサの匂いにしっぽがちぎれそうな程振り回して大興奮している姿も、甘えて求めてくる姿も、全てが愛おしい。

 

でも、うんちを食べた後のゲップは勘弁笑い泣きもやもや

 

 

 

エサは、早食い防止で目の前で一口分ずつお皿に入れるわんこそば方式に変えましたラーメン

いつの間にか、お皿に入るまで『待て』ができるようになったねチューリップ

 

一緒に遊んでいる最中も、興奮して手や足に噛みつく頻度が圧倒的に減った拍手

たまに噛みたそうだけど、我慢してるよね笑

 

散歩も前を向いて歩けるようになったねビーグルしっぽビーグルあたま

 

のりまきの成長。

これは、夫のおかげです乙女のトキメキ

 

1日の限られた時間の中で、のりまきにしっかりと教えている。

のりまきと過ごしているときの夫は、明らかに『父親の顔』をしているおねがいキラキラ

 

のりまきも、夫も、進化している合格

私も、しっかりしなくっちゃ!!