退院してから2週間。

術後 約5週です。

 

その後の生活は変わらないのですが。。。。

未だに患部を濡らせないので、なかなかいいニオイが・・ガーン

 

毎日シャワーをして患部の消毒はしているけど、

シャワーの時は足首までビニールで覆っているため、中はムレムレあせる

 

一応、患部にも防水フィルムを貼っているんだけど、先生からは「シャワーの時は更にカバーを」と指示されているし。。。

 

でも、患部以外の足先はどうしても洗いたいので、洗面器にお湯をためてソロ〜っと流してみたり、チョロチョロのシャワーを少しずつ当てて、他の部分を洗うようにしていました。

 

でも、靴下を脱ぐと漂う独特な香り・・・DASH!ねー

 

匂いの元は、やはり一番深い傷口からであります笑い泣き

リハビリに通うにも、PTさんに申し訳なくて、いつも行く直前にもう一度消毒をして(消毒の脱脂綿で周りも入念に拭き拭き)出かけていました。

 

 

で、ようやく退院から2週間後の初外来です。

 

ふやけたカサブタのようになった患部の皮膚を、先生が少しずつ剥がしていきます。

本来溶けるはずの糸も少し出てきていたので、それも取れる限り取ってもらう。

 

一皮、いや二皮!?位むけて、だいぶスッキリしました。

糸を抜いた分また穴ができてしまったので、後3日くらいカバーシャワーを続けて、そのあとは濡らしてOKとの回答が!!クラッカー

 

あと聞いたのは、今後の親指の可動域。

地面に平らに足を置いた状態で、私の親指はどの位まで曲げられそうなのか。

 

一般的には、40度曲がれば歩行に問題はなく、合格ラインとしているらしい。

状態がいいと、60〜70度位まで曲げられると。

 

私の足の場合、現状ではどこまで可能かは判断し難いけど、リハビリで40度は曲げられるようになっているので既に合格ラインには達成だお祝い

 

ということで、経過順調。

 

 

それから3日後、ついにカバーシャワー卒業!!

緩めのシャワーとふわふわの泡で優しく患部を撫でるように洗い、付き纏われたニオイとはおさらばしました!!

 

写真はその1週間後(術後6週)、だいぶきれいになった足です。