術後17日目。

 

指の曲げ伸ばしを引き続き。

リハビリでPTさんに動かしてもらうと、筋が柔らかくなって

動きやすくなるのに、その後筋トレをしたり歩いたりするとすぐにパンパンに張ってくる。

 

リハビリの時間以外も自分で動かさなきゃいけないんだけど、本当に固くて力がいる作業。

 

そして、洗えないまま17日以上も経つと、自分の足でも触るのが億劫になるにやり汗

 

PTさんたちは手袋をするけど、自分でやる時は素手で。

少し触るだけでもポロポロになった角質が落ちてきて、一部の皮がめくれたみたいな感じになって、本当に醜いし見たくない(苦笑)。

早くお湯でふやかしてごっそり取りたいなぁ。。。あせる

 

皮がめくれた状態で放置すると、乾燥しすぎて出血するかもしれないと看護師さんに言われたので、今日も温かいタオルで拭いた後、念入りにクリームを塗り込んでいく。

 

 

注意文章の最後に、一部傷口が露わになった写真を載せ

  ます。皮膚の醜い感じもわかるので、ご注意ください)

 

 

その後、回診で主治医ではない当番制の先生が回ってきた。

傷口の消毒をする。

 

私の場合、外反母趾の変形がかなり強かったので、傷が深いらしい。その場合は傷が乾くまでは日数がかかるらしく、今日も血や水が滲み出たガーゼを交換していく。

(ちなみに傷の消毒は、ギプスが取れてから毎日〜1日置きのペースでやっていました。当日の先生の判断です)

 

傷の周りにある変色した皮膚はその場でピンセットやハサミ除去されます。これが化膿の原因になるらしい。新しい皮が下に出てきているので、痛くはないです。

 

傷口の周りはキレイになっても、他の部分がキレイじゃなくて大丈夫なの・・・??

なんて変な心配をしながら、一生懸命自分の手で指を握って曲げ伸ばし、終わったら石鹸で洗うという作業を1日数回繰り返すのでした。

 

 

補足:リハビリ室で、同じ手術をした先輩の体験談。

   その人は1年前反対の足を手術したんだけど、初め

   ての手術の後は、怖くて自分では一切触らなかった

   らしい。

   そしたら足がどんどん硬くなってしまって、歩けるよ

   うになるまで時間がかかったとのこと。

   そんな経験談を聞いたら、なおさら一生懸命動かさ

   ないとね!!

 

 

 

 

 

 

私の生足(術後17日目)

親指は下(床)のほうに引っ張られ気味で、

人差し指以下は上(天井)の方に反るように引っ張られ気味。

それを、それぞれ反対方向に伸ばしていくのが今の作業。