手術当日

 

手術着に着替えて、歩いて手術室へ。

ダンナとも手術室の前でお別れです。

今回の手術は3時間半の予定。

 

8:30に開始で、そのまま手術台に横になります。

血圧や脈を測りながら、反対の腕に点滴が入る。

「では、眠くなるお薬いれますよ〜」と言われ、点滴から注入。。。。。

1分数えられただろうか。。。

 

気がつくと手術が終わっていました。時間を聞くと、

「いま、14:20です」と。

あ、、、あれから6時間経っていたのね。。

 

意識が戻ったので病室に戻り、しばらくすると旦那が入ってきた。先生から説明を受けたそうで、その話をぼんやりした頭で聞く。とりあえず、予定どおりの手術を無事に終わらせられたようだ。

よかった・・・流れ星

 

旦那が帰った後は、うつらうつらと寝たり。

 

手術した左足は専用のマットの上に置かれていて、それ以外の体は寝返りがうてるのがよかった。

酸素マスクとおしっこの管が入っているので、そんなにガシガシは動けないけど、腰の痛みはだいぶ軽減されるな、

なんて冷静に思っていたのも束の間。

 

足の麻酔がどんどん解けてきたみたい。

雷雷え、、、なに今の、電気走った??

 

!!!

 

いったぁーーーーーハッ!!

 

足の裏に電気が走る様な痛みが、度々繰り返される。

足が究極につった時の、あの引っ張られるような感じの強烈版がずっと続いている。

 

膝の裏にチューブが繋がっていて、ボタンを押すと痛み止めが出る仕組みの薬があり。それを何度も押す。

でも、ホント効いてる!?と思うくらい痛みが引かない。

 

途中で聴こえてくる、同室の人の大きな笑い声。

誰かから電話が来ているらしく、楽しそうにさっきから喋っている。もう15分以上経ってるよね?

ここ、病室は通話禁止だよね??ポーン

 

痛みに悶えながら、外部の音にイライラし、どうにもならない体がもどかしい。

 

19時ごろ、酸素マスクを取れることに。

口がカラカラなので、「うがいをしたい」と看護師さんに頼むと、私の持ってきたベットボトルの水で、私の持ってきたコップに吐き出してと言う。

え〜〜、このコップに吐き出すのアセアセ!?

口に水を含むためのコップなのに笑い泣き

でも、もうそんなこと言ってられない!

うがいをして、口が潤って少しスッキリ。

 

先生が来たので、痛みを訴えると、「先端で末梢神経が通っているから、痛みは強いかもしれない。今日明日が一番痛いと思うけど、頑張って!」と。。。

 

とりあえず、水を飲む許可はもらえたので、(この時20時)

命の水キラキラをゴクリと飲んで至福に至るおねがい

 

夜になるにつれて痛みが増し、眠れなくなったので、眠剤を点滴に入れてもらう。(午前2時)

 

それから朝まで、浅い眠りの中、なんとか時間を過ごすのでした。