外反母趾の手術を決意し、その予定を立てていく。
入院は手術前日から約3週間の予定。
私の場合、外反母趾以外も指の変形が強いので、小指を除く4本の指を整形することに。ただ、この重度に曲がった親指がかなり難しいので、まず親指を最優先にとのこと。
また、骨の強さや状態もあるので、開いてみて、その状態に合わせた処置をするとのこと。
『先生、私はもう、全てをお任せします。』
これに尽きます。
患者が何を言おうと、先生はその道のプロ。
最善の判断と最善の処置をしてくれることを信じるのが、患者としての向き合い方、誠意だと思います。
術後は装具をつけて、歩けるようになったら退院らしい。
退院後も当分の間はそれが靴代わり。
先生いわく、術後はむくみは2ヶ月くらい続き、普通の靴を履けるのは、3ヶ月後くらいかな・・・との事。
でも、やるって決めたからにはあまり先のことよりも今できることを一生懸命やろうと、余計なことを考えるのはやめた。
入院3週間前に、術前検査(採血、心電図、レントゲン、患部CT)をして、入院前日にPCR検査を受ける。
入院当日、荷物をまとめて病院に行き、そこでPCRの結果を聞くらしい。。。
ってことは、陽性だったらそのまま引き返しor 別病棟で入院ってこと!?
会社もそれに合わせて休みを申請してきたのに、どうか陽性ではありませんように・・・
(ちなみに入院2週間前から、同居人以外の食事や人混みへの外出は禁止され、検温記録も始まっていました)
ドキドキしながら入院当日。
診察室に呼ばれ、「陰性でしたので予定通りです。このままお部屋にご案内します」と言われ一安心。
旦那と一緒に部屋に通され、荷ほどきも手伝ってもらう。
現在は基本『面会禁止』なので、一通りの手続きが済むと旦那は足早に帰宅。
同じ日に麻酔科の診察もあって、今回は全身麻酔と局所麻酔の両方を使うことに。
全身麻酔って、術後もずーーーっと仰向けのままで腰が激痛になるし、酸素マスクで口がカッラカラになるのに翌日まで水が飲めなくて、私にとっては手術そのものよりもトラウマ経験があり、できれば避けたかったけど・・・・
かなりグロい音も聞こえるし、術後は足を上げてさえいれば寝返りうってもいいよ、と先生が言ってくれたので、麻酔も
提案通りのものを受けることにしました。
夕方シャワーをしてスッキリ!!
左足は当分の間洗えないから、いつもより念入りにきれいにする。
前日の食事は普通食で、21時以降は禁食。
お水は手術当日朝6時までOKで、経口補水液も出してくれました。
か、かなり甘い。。。。
けど、これからの体のことを考えて一生懸命ちょっとずつ飲む!!(一度に大量に飲んでも意味がないらしい)
ちなみに、全身麻酔だけど浣腸は無し!
私は不安だったので、前日の昼、夜と下剤を飲み、手術直前にスッキリ出し切ることができました。(出なかったら大変なことになっていたかも・・・)
さ、いよいよ手術です。。。。