未来予想図ならぬ
未来予定帳~~
(久々に元気よくドラえもんの声で言ってみよう)
今年もあと2ヶ月。
一部ではもう来年です。それは手帳。
某ビジネス雑誌では手帳特集。
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/BA1120.html
本屋さんもメイン売り場は手帳まみれ(笑)
ということで今年は、自分では初めて「自分にとって本当に使える手帳」をまじめに選び中です。
これまでは、会社から毎年もらえる小さな手帳を使っていたんです。
これはこれでいいんだけど、
将来を今よりしっかり考えたいとすると、もうちょっと工夫のある手帳が欲しいなーと思ってます。
今年はこの病気になったのを機会に、残りの人生はまともに生きたいなーと
思いながら、結局、
さっぱりできてない(苦笑)
なのでやり方を少し変えてみようという一環で手帳なわけです。
「自分にとって本当に使える手帳」として大きなポイントになりそうなのは大きく3つ
・目先のことに捕らわれない:月単位やもっと長期で立てた目標が見れる
・毎日の無駄な時間を減らしたい:時間単位で書き込める
・実際に立てた予定がこなせたのが見直せる
つまりこれらが全然できてない。。。と(苦笑
基本的に面倒くさがりで一時の快楽やビビりに流されまくりな性格なので、尻叩きの意味が大きいです(苦笑
ということで、本屋さんに行ってみましたが。。。
ありすぎだろ!!(笑)
先述の某ビジネス雑誌では、いわゆる成功したエグゼクティブビジネスパーソンの手帳術が紹介されていますが、
多分くじける。(苦笑)
ので、まずは習慣づけができるようなわかりやすいやつを選びました。
http://www.d21.co.jp/shoseki/2008diary
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595638/disocver21-22
http://www.d21.co.jp/shoseki/2008diary/13.html
なんか手帳を上手く使うアドバイスなどがあってとっても親切。
よく「オリジナリティー」といいますが、ある程度経験や試行錯誤を蓄積しないと、
「本当のオリジナリティー」
って生まれないと思うので、まずは乗っかってみることにします(笑)
あと、3年日記とかいうのが気になりました。
日記が3列になってて、今年、来年、再来年の同じ日が並んで見れるという。
これも使ってみたいなーと思ってます。
ちなみに5年モノ、10年モノもあります。(なんかワインみたいだな。。。w)
みなさんはどんな手帳で未来の予定を立てますか?