おはようございます。梅です。
今日もご訪問ありがとうございます!

11月も終わりに近付き、そろそろ来年の手帳をなんとかしないと…と思ってきました。

ここ数年。
手帳形式の出版物が増え、気付いたら本棚に手帳ばっかり並んでて『うーん…』となっています。
でも読みたいし……。
ということで来年度も読み物として数冊購入決定。
既に2冊……
できればあと1~2冊で抑えたいところですが果たして……(笑)

でもお仕事の手帳は別です。

2011年の発売以来ずっとほぼ日Weeksを愛用しておりました❤
糸井重里氏、大好きです(告白おねがい)
ほぼ日のコンセプトも大好きで、1日1ページのオリジナルも、Weeksの前に数年使用しました。でも週間管理がどうしても上手くいかなくて毎年年半ばで断念ショボーンもやもや

そんな時にWeeksが登場!!
じゃーん✨
新選組オタクなのもあり、初年度以外は(初年度は確か黒と白しかなかった、と思う)ずっと浅葱色(っぽいものも含む😅)で統一。
迷いもなく!だったのですが…。

ですが2015年から仕事量が格段にUPしてきて、更に今年息子の中学進学と同時に家のスケジュールも複雑化し、Weeksでは記入しきれない事が多くなってきて、どうしようかなぁ…と随分悩みました。

実は昨年も同じ理由でジブン手帳を使ってみたのですが、字が大きい私はタテに時間軸をとっているバーチカル手帳に予定を書ききれないことが判明。ついでに時間枠を区切ることも苦手とあって年が明ける前にお蔵入りにしてしまいましたガクリ

要は『できない女』なんです。
時間管理が超苦手。

で。Weeks同様に見開き1週間の片面メモタイプを探し、これに決定してみました!

ジャーンキラキラ
モーメントプランナー!!
色はレッド。見事な赤です!!
見てるだけでワクワクしてきます!

中身はこんな感じ。
なんと!
月間予定と週間予定が一緒に見られるんですね爆笑

これなら忘れっぽい私でもいろんな事がいっぺんに管理できそう!!

更にこれに愛用している暦生活さんの『暦シール』をペタペタ。月齢シールもペタ。

ひらめき
1月2日の満月はスーパームーンじゃんラブ
晴れるといいなぁおねがい
二十四節気もシールでペタできるので、後は手書きで七十二候を書き込みキラキラ
これでブログの更新もスムーズに計画できるし、仕事中でもネタを考える事が出来る(コラ泣)

プラス天体の動きも書き込んで、ようやく仕事も家庭もプライベートも一元管理できそうです爆笑

家事の合間にこの作業をするわけなんですが、1年分するとそこそこ時間がかかります。
でも。
季節を追うように感じられてとても楽しい時間。
幸せーーーーーハート照れ

ちなみに表紙を開いたところには毎年同じ言葉を書きます。

Live as if you were to die tomorrow.
Learn as if you were to live forever.
(明日死ぬかのように生きよ 
                 永遠に生きるかのように学べ)

マハトマガンジー氏の言葉です。

それに加え今年は赤字で『LOVE』と追記。

木星蠍座の来年。
いろんな意味で溢れる1年にすると決めました!

手帳で夢を叶えるとか、たくさん著名な方々が仰っていますが、書くことで自分の頭の中を整理するって本当に実際大切なことだと思います。

自分を知る
置かれている状況を知る
関わっている人の動きを知る

私のお仕事手帳には、自分のお仕事だけでなく、同じ社内で勤務する主要な方々のおおまかな予定や会議も書き込んでいます。
そうすることで、大事な打ち合わせをスムーズにスケジュール調整することが出来るから。
師とお仕事をさせてもらった1年でこれがいかに大事なことかを覚えさせてもらいました。

肩書きの付いた人ほどスケジュールが詰まってます。
そんな人たちを集めるには、ある程度全体を把握しないと不要に仮予定を立てなくちゃいけなくなるもの。
仮予定がそのまま本予定になればいいけど、出席状況によってはそうもいかない。そしたら仮予定を撤回して更に……なんて予定の詰まってる人たちに申し訳ない!なによりわたしが面倒くさい(笑)
最初はそんな感覚でしたが、師が居なくなってからも何年も続けてるうちに身について、今はこの俯瞰したスケジュール管理がなくてはまわらなくなってきました。

と。言っても。
今年から職種が変わったから役に立つかどうか、なんですけどね苦笑
大丈夫。きっと役に立つはずと信じてます照れ

さて。長い文章にお付き合い頂き本当にありがとうございます。
皆様にとってもステキな1年になりますようにハート