就学前検診と受験率 | ★ My simple diary ★

★ My simple diary ★

2015年結婚、2016年にママになったアラフォーです。
前職は10年ほど秘書。現在は専業主婦で、小学生と幼稚園児の男の子がいます。毎日慌ただしくて大変よー。

先日、就学前検診が無事終わりました。生徒数少ない学校でも二時間半かかったよ不安あと、小学校の門に英語の学童、四谷大塚、ポピー、公文等の方々が立っていらしてたくさんの案内書をもらいました。

四谷大塚って私の時代は高学年あたりから入る塾だった記憶があるけれど、違うのかな。



話題変わりまして次男の幼稚園のママさんと最近ランチが続きました。

おひとりはプレから同じクラスのママさん、もうおひとりはバス停が同じママさん。


御二人から偶然同じ話題が。



【次男くん、地元の小学校に入る予定?


あれ、これ、あれよね?長男の時にもこの流れあったぞちょっと不満


【うちは小学校受験も視野に入れていて】


はい、きたーひらめき



次男の幼稚園、リトミックと英語をやっています。

お受験幼稚園ではないし、園長先生もお受験のために転園されるお子さんもいます、と聞いていたんだけれど、ただ入園式で何だか皆さん雰囲気が優雅だな、とは感じていました(わかります?ブランド品とかもたない感じの纏う空気が違うの)


ママさんたちによると園長先生はお受験幼稚園ではないようなニュアンスでしたけれど、意外といますよ、って。


でね、お二方は比較的自宅から近い学校が本命のようですが、御二人とも【ヨウチシャ←あえてカタカナで】は受験が行動観察のみだから受けてみようと思って。


いやいやいや、行動観察のみでも我が家は受けられない不安不安不安不安


長男の幼稚園のお隣の席の子もヨウチシャ受けたみたいだけれど←いつも長男を助けてくれるお姉さんタイプ

私のようなマスコミからの情報を真に受けるタイプは、お受験有名幼稚園から有名私学小学校に入るルートがあると思っていたから驚きよ。

けど、ふと気付いたけれど私のかなり狭い交友関係内でも確かに小学校受験させているご家族3組いるわ。


私、23区の教育熱心地域育ちの庶民のアラフォーだけれど、そんな私でも驚くわ昇天

時代なんだろうね。




我が家は週末にひたすら公園へ。
夫婦でキャッチボールをしていましたニコニコ

子供達がその姿になぜか爆笑していました。