九谷 茶碗まつり | ★ My simple diary ★

★ My simple diary ★

2015年結婚、2016年にママになったアラフォーです。
前職は10年ほど秘書。現在は専業主婦で、小学生と幼稚園児の男の子がいます。毎日慌ただしくて大変よー。

初めて行ってきました。
主人の実家から車で2時間キラキラ
まつり会場の場所が辺鄙なところにあり、駐車場からバスで20分程行きます。


優しい主人の両親が息子を見ていてくれて、主人とサササっと買い物しました照れ
人気のあるお店はかなり混んでて、狭いテント内のお店にお客さんがわんさかためいき
お買い物も大変。
お値段は安めの設定です。
以前、能登で買うか迷った豆皿は一枚定価1000円が620円でした。
どこのお店も豆皿の値段は620円が多かったかな。



B級品だと340円だったかな。
2枚購入。


B級品は我が家。
ほかは実家のお土産にしました。


あとは主人のお箸と器を買ったけど、ちゃんと見ずにデザインと軽さで選んだら、器の底が欠けてました↓↓↓↓

義母も久々にお買い物を楽しめたようで結果良かったかな照れ


今日はニトリで美濃焼のお皿を買いました。
お手頃な上に使いやすいデザインで、なかなか良さそうですきらきら!!