『柳子新論』の現代語訳が出ました!白倉信司先生 | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

 

あの『柳子新論』の現代語訳が出ました!

 

『柳子新論』といえば、山梨の偉人、山県大弐による著書です。

 

大弐は明和事件に連座して志半ばで処刑されてしまいましたが、この本はひそかに読み継がれ、吉田松陰に大きな影響を与えたとも言われています。大弐の蒔いた種がその100年後に明治維新として結実し、その契機になったともいえますね。

 

明治時代には名誉回復され、山県神社にまつられています。酒折の碑文も有名です。ちなみに百石町(甲府市丸の内)の龍華院には大弐の両親のお墓もあります。

 

この本は岩波文庫で出版されていたこともあり、わたしも挑戦してみたのですが、難しすぎて、また現代語訳も見つけられずにいて、読むことができませんでした。。。

 

それがなんと、この度、白倉信司先生の手によって現代語訳が出版されました!

 

素晴らしいお仕事です☆

 

これなら読むことができます♪

 

【左側】

●現代語訳だけの「現代語で読む」2,800円(税込み)

 

【右側】

●書き下し文と現代語訳でなる「詳細版」3,300円(税込み)

 

----

■【やまなしこの一冊】7年前に書いたコラム

https://www.facebook.com/.../t.100001.../685817821518973/...

 

■千夜千冊でも紹介されてました。

『柳子新論』

https://1000ya.isis.ne.jp/1664.html