沢山の学生が来てくれてコメントを書いてくれました。 | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

5月2日に山梨英和大学で講義をしました。

何十人の生徒さんが来店してくれて、ツイッターに感想をかいてくれています。

 

授業の延長ではあるものの、

その枠組みを超えて、それぞれに発見があった様子が伝わってきます。

初めて来た人が多いのと、品揃えで楽しんでもらえて何より嬉しいですね。

 

詳しくは下記サイトから画像つきで見てもらうと若々しい感性が伝わってきます。

https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%E6%98%A5%E5%85%89%E5%A0%82&src=typd

 

いい所を文字だけ抜粋してみます。

それでも多すぎるー。

---------

●普段行っている本屋では見たことのない本ばかりで、わくわくしました。

これが春光堂書店の持ち味なのだろうと思いました。今日は一冊買ってきましたが、気になった本はまだまだあったので、今度また訪れたいです。

 

●初めて見る本ばっかりでとても新鮮な気持ちになりました。

漫画じゃなくても面白い本はいっぱいあったので今度また行ってみたいです。

 

●面白そうな本たくさんあった

特に気になったのは 「奇界遺産」と「世界の露店」!

こんな本に出会ったのは 初めてだし すごく心惹かれた

 

●こじんまりとした、優しい雰囲気の店内には初めて見かける本がたくさん置いてありました。気になる本がたくさんあったのでまた行きたいです。

 

●春光堂に初めて行ってきました

興味深い本がたくさんあった

 

●こじんまりしたお店ですが、品揃えがユニークで、結構長い間見て回れました

 

●こじんまりとした、優しい雰囲気の店内には初めて見かける本がたくさん置いてありました。気になる本がたくさんあったのでまた行きたいです

 

●就活などこれから役に立ちそうな本があったので読んでみたいと思いました

 

●見たことない本や面白い本が多くて、とても面白かったです。その中でも特に気になったのが、空から見た遊び場の写真集「THE PLAYBOOK」と「ヤバい心理学」です。他にも気になる本がたくさんあるので、また行きたいです。

 

●本棚の作り方が独特で、面白い趣向のものがコーナーでまとまっていて、これはきちんと本の内容を知らないと作れないコーナーだなと思いました!

 

●他の本屋さんでは見られないような興味深い本がたくさんあって思わず長居したくなるような本屋さんでした

 

●月について惹かれたので写真を撮りました。

他にも興味を惹かれる本があったのでまた行ってみたいです。

 

●こじんまりしていてゆったりとした時間が流れる店内には、目を引く本がたくさんありました!その中でも「デザインマンホール大図鑑」が気になりました。また行きたいです。

 

●私が今回着目した図書は(生きがいについて)と(思考都市)です。さすがに立ち読みをするわけにはいかなかったので表紙のインパクトで選びました。書店には置いてないような作品が沢山あり、とても有意義な時間を過ごせました。是非皆さんも訪れてみてください。

 

●こじんまりとしてて すごく落ち着ける

居心地のいい場所でした

本棚も ブースごとに分かれていて

 

●普通の大型書店では埋もれていそうな個性的な本が陳列されていました。パラパラとめくって見たり、表紙のユニークさを楽しんでいたら1時間ほど経っていました(笑)また、珍しい巻きタバコなども置いてあったので、成人したらそちらも目当てに行ってみたいと思いました!

 

●いろんなジャンルの本がそろっていて、ゆったりとした雰囲気がよかったです!!

また、行きたいと思いました

 

●さまざまなジャンルの本があり、手にとって見ていたら時間があっという間でした私はコーヒー関連の本がいくつかあったので気になりました?また、行きたいです!

 

●春光堂ツイート選ぶ本がみんなそれぞれ違っていておもしろい笑

 

●前写真を見た時には小さい感じがしたけど、店内はとても綺麗でした

 

●ゼミまでの時間が暇なので春光堂行こうかな。誰か行こうや

 

●お店の人の話し方というか来る人への接し方というか、優しい雰囲気がすごく好きでした。大きい本屋ではこういうことは無いと思うから、また行きたいなと思いました

 

●体を見ると大きい本屋では無いのに、自分が今興味を持っているコアなところを確実にくすぐってくるラインナップの本屋さんでした。まさに本のセレクトショップのような感じで、この形式は本や服に限らず、色々なお店でやってみたら面白いと思いました。

 

●棚には面白そうなタイトルがずらりと並んでいて、興味の惹かれる本が沢山ありました。

 

●店内は棚や壁、本の置き方など細かいところがオシャレで、居心地が良かったです。

 

●普段見ないような分野でも、面白そうな本がたくさんあったので、思わず長居してしまいました

 

●いろいろな面白い本がありました

2冊気になる本があったので悩んだのですが誕生日事典のほうを買いました!

 

●店内をじっと見回すと興味をそそる美しい本がズラリと並んでいました?和菓子が美味しそうで美しく、見ていて幸せになれる本に出会いました!そこにある本全てに手が届く距離というのが新鮮で、まさに本に囲まれて仕事できることが素敵だと思いました

 

●買う本を決めていたら大きな本屋さんでもいいけど、どんな本が欲しいか探しに行くにはあれくらいの規模の本屋さんがぴったりだと思いました

種類ごとではなくテーマごとに本が並んでいるので、本棚がとてもカラフルでした

 

●とても静かな良い雰囲気のお店でした。様々な本が沢山並んでいるので、表紙を眺めるだけでも楽しいと思います。そして本を読むのが苦手な人でもお気に入りの一冊を見つけることが出来ると思います。

 

●本屋さんには良く行くのですが今回伺った春光堂にはあまり見たこともない本があったのでつい色々見てしまいました

 

●色々な見たことがない本がおいてあったし、なんとなくだけど本特有の香りがして本好きにはたまらない場所なんだとおもった!

よく小説とかをおっきい本屋さんで買うけど、今度は春光堂で買ってみたいと思った

 

●私は日本語が苦手な人さえでも、本を探しやすかった。結構店の写真を撮って忘れた。

 

●文庫も新書も関係なく分野ごとに棚に並べられていて、棚を見ているだけでも面白いです!!

中でも目を引いたのは文房具図鑑。小学6年生ならではの味のある手書きのイラスト、そして文房具へのあつい情熱!パラパラとめくるだけでもすっごく面白かったです!!

 

●ビジネス系、哲学の本が多くてどれも話が難しそうだったけど『ソクラテスに聞いて』とか、若き頃のトランプについての本とかあって、それなら読みやすそうだなぁと思った。もう少しお店の雰囲気が明るかったら立ち寄りやすいかなって思った。

 

●様々なジャンルの興味が湧く尖った本達が店内を覆っています。きっと誰が来ても自分が読みたい!と思える本がある本屋です。そして久々に本を1冊買ってみました!!是非甲府に来たら寄ってみてください

 

●この本は私が一番興味を持った本です。

春光堂書店の店内には、様々なジャンルの本が沢山置いてありました。また、雰囲気も落ち着いており、入りやすかったです。

 

●小さい書店ですが、目を引く本が沢山ありました 他の書店では売っていないような面白い本があり、気付けば1時間ほど居座っていました またのんびり本を見に行きたいと思います!

 

●何度来ても本のセレクトが素晴らしい、店主のこだわりを感じました。県内の大型書店ではまず入荷しない面白い本が所狭しと並べられていて、つい長居してしましました。昔読んだ『アルケミスト』と、つい先日出版された『勉強の哲学』をおすすめします。

 

●大きい書店さんは本がありすぎて逆に選べないけれどここは小さい分、厳選されているので自分の欲しい本や読んでみたいと思える本がすぐに見つかりました。普段では手にしないような分野もどれもおもしろそうな本がセレクトされてました

 

●小さな本屋さんなので、ひとりでゆっくり本と向き合いたい人にとってはおすすめの本屋さんです

久しぶりに「この本ほしい!」と思える本に出会えました

私の好きな廃墟関係の本も置いてあり、小さいけれど深い本屋さんだなと思いました

 

●落ち着いた静かな空間。様々なジャンルの本があり、思ったより長居してしまった。

私のお気に入りはJapaneseを集めたコーナー!?グローバル化が進む現在だからこそ、日本の魅力に気づけるこういう本の存在が大切だと思う

 

●今まで通り過ぎるだけだったけど初めて中に入った。宮川さんがこだわりをもって棚づくりをしているのがすごく伝わってきた。普段目にしないような本がたくさんあって、大きな本屋さんでは埋もれてしまっていそうな本が主役になってる感じがしてワクワクした!

 

●店主のこだわりが詰まった本屋です。お洒落な本が沢山あり、何時間でも居られる場所だと思います。普通の本屋では扱ってないような本が沢山ありました。『ねこ』という本がとても可愛くて気に入りました。おすすめです

 

●入る前から本が沢山並んでいるのが見えてわくわくしました!普段あまり見かけないような本や気になる本も沢山あったので、また行きたいと思いました。

 

●いつもは大型の本屋さんで小説とか買うけど、春光堂のような落ち着いた雰囲気のところで本を見るのもいい感じです

 

●最近は大きな本屋さんでしか買い物をしてなかったけど、こういう小さな本屋さんもいいなって思いました

店内はボサノバがかかっていて時間がゆっくり流れているような気分になりました今度はもっと時間のある時に行きたいです

 

●他の本屋と違って地元(山梨)ならではの本がたくさんありました!

イベントもよく開催されてるみたいなので、もし機会があれば参加したい思いました

 

●雰囲気のいい静かな場所で、店主さんも優しそうな人でした!

気になった本は「夜型人間のための知的生産術」です。

 

●本の写真を撮るのを忘れてしまったけどとても面白い本がありました