明朝7時、ふえふき亭がちょうさんが登場! | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

明朝7時、ふえふき亭がちょうさんが登場!

甲府中心街の朝会としてお馴染みの得々三文会。

明日はふえふき亭がちょうさんが登場です。
がちょうさんが職業体験に来たのは2年前、
当時は中学2年生でした。

高校一年生になってパワーアップして、
春光堂開催の初の落語です。
こけら落とし高座です!

早起きの初笑いで元気充電!
甲府の冬の朝は厳しいですが、
お正月のスタートダッシュにはぴったりです。

詳しくはこちら
https://www.facebook.com/events/1704307156452909/

得々三文会は店長が運営にかかわっていますよ。

*************************

【開催概要】

日時:平成28年1月5日(火)

時間:7:00-8:00

場所:春光堂書店
(甲府市中央1-4-4)

TEL : 055-233-2334

300円(会場費)
ルール:特にありません。自由にご参加下さい。

*************************

【発表内容】
テーマ:「初笑い~帰ってきたがちょう~」

ふえふき亭がちょう
県立高校1年生。

姉の幼少時にはベッドタイムは英語の絵本の読み聞かせだったのが、自分は落語のCDだったという母の手抜きが落語と出遭うきっかけ。

初高座は、小4の秋の学校寄席でその場で習って小咄を、また冬に参加した林家彦いち師匠指導のこども落語教室の発表会(@桜座)で「孝行糖」を。
稽古はあまり好きではないし、着物を着るのも苦しいからちょっとイヤ。でも、高座に上がるのは好きなのでお声がかかると一生懸命お稽古します。

この度は、2016年が笑いから始められますように、新年の朝に相応しい、くだらない噺を2席お届けします。・・・「告知文を」と春光堂さんからお願いされましたが、所詮落語なので何も言うことはございません。しかもアマチュアの落語ですから気楽にお聞きいただければと思います。