甲府の商店街にある本屋さん「春光堂書店」の入荷し10(てん)! @10月30日 | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

[甲府の商店街にある本屋さん「春光堂書店」の入荷し10(てん)! @10月30日]

今日は食特集です!

注目の「新刊」および「既刊」でオールジャンルの入荷のお知らせです。

気になるタイトルがありましたら、ご面倒でも「お問い合わせ」もしくは「ご来店」下さいませ。

写真の本の並び
----------------
|1 |2 |3 |4 |5 |
---------------
|6 |7 |8 |9 |10|
----------------
写真の本の並び番号と、下の解説の番号が一致しています。

$春光堂書店 公式ブログ


*******
1
四季ごはんを、まめまめしく。
塩山奈央(著)
(出版社) 誠文堂新光社
(価格) 1680円

アウトドア誌『BE-PAL』の人気連載を書籍化。「季節の楽しみ」をテーマに、著者らしい手作りの楽しさが伝わる料理とエッセイで構成。
春は「菜の花の太巻き」や「春の野草よもぎ餅」、夏は「おから肉団子入り豆豆カレー」や「アンチョビー」、秋は「焼き栗ご飯」や「しめさば」、冬は「皮から作る肉まん」や「サムゲタン風丸どりのスープ」などなど。便利な市販品も多く出回るいま、あえて手間暇をかけて料理することの大切さを実感できる、そして、料理する時間ものんびり楽しめるメニューが満載です。
*******

プリザービング
オーディド・シュウォーツ/手塚勲(著)
(出版社) 山と渓谷社
(価格) 2520円

四季の自然の恵みを保存食に!
ジャム、ジェリー、チャツネほか150種のレシピをわかりやすく紹介しています。
晩冬には風味豊かなオレンジマーマレードを、
春はワイルドベリーのコンフィチュール、
夏の盛りにはアプリコットジャムやグズベリーのビネガー、
秋は新鮮なタマネギでチャツネを作ってみましょう。
ステップバイステップで基本テクニックとポイントを解説しています。

完璧なプリザービングのお手伝いをします。

四季を通じて楽しめるプリザービングで、おいしく安全な自家製保存食を。

「プリザービング」ということばは浸透しており、保存食への関心も高い現代において、
本格的な唯一のプリザービング本です。

特徴として、 多くのエスニック風のチャツネ類、生ハムや腸詰め、魚のレシピ、
アジアや中東風のレシピなども幅広く取り上げられています。

*******

おべんとうの時間
阿部了/阿部直美(著)
(出版社) 木楽舎
(価格) 1470円

おべんとうハンター阿部夫婦が全国各地でみつけた家族のおいしい物語。
*******

アンソロジーお弁当。
阿川佐和子/阿川弘之(著)
(出版社) パルコ出版
(価格) 1680円

日本を代表する随筆家、小説家、文章家たちによる思い出や思いの詰まった
「お弁当」についての随筆を集めた「アンソロジー お弁当。」
読者の共感を得られるこどものころの思い出から、現在のお弁当事情まで、
まるで幕の内弁当のようにさまざまなおかずが楽しめる、読んでおいしいアンソロジーです。

7つの章からなる41個の「お弁当」

ひとのお弁当は、いつも気になる。
ぎっしり詰めた41篇
*******

Farmer’s KEIKO 農家の台所 2
Farmer’sKEIKO(著)
(出版社) 主婦と生活社
(価格) 1000円

数々のブログランキングで1位を獲得した不動の大人気ブログ『Farmer's KEIKO農家の台所』から待望の第2弾。ブログ未公開の新作を中心に、野菜いっぱいの絶品レシピが満載。農家風簡単おばんざい、忙しい時に超便利な5つの万能だれとおそうざいの素、定番野菜のスピードおかず、野菜たっぷりいろいろカレー、さっと作れる野菜のごはんに汁物、あと1品の即効お漬けものまで、農家秘伝の全157レシピを収録。

*******

THE KINFOLK TABLE
ネイサン・ウィリアムス/レベッカ・パーカー・ペイン(著)
(出版社) ネコ・パブリッシング
(価格) 4500円

アメリカ・ポートランド発のライフスタイル・マガジン、「KINFOLK」。
本書は85品にも及ぶ美味しそうなレシピとクリエイブな人々のインタビューを、KINFOLKテイストでまとめたレシピ&フードカルチャーブックです。
住まいや年齢や職業も異なるバックグラウンド人々のさまざまなライフスタイルが、素敵な写真とデザインで誌面いっぱいにあふれています。
この本は単なるレシピ本ではありません。
“食"という、普遍的なテーマを通じて一歩先にある小さな集いを提案しています。v
*******

美味しい革命 アリス・ウォータースと〈シェ・パニース〉の人びと
トーマス・マクナミー/萩原治子(著)
(出版社) 早川書房
(価格) 2520円

1960年代、カリフォルニア州バークレー。既成の体制に対する異議申し立てが街頭、キャンパスを席捲していた時代に、アリス・ウォータースはフランスの豊かな食文化・食生活に惚れ込み、ついにレストランをオープンするまでになった。地元の旬の食材を使ったすばらしい料理と温かい同志的、仲間的な雰囲気。しかし一人の女性がえがいた夢がたどった道は、平坦でもなめらかでもなかった。素人だけで始めた小さな店が、全米ナンバーワンに輝く「奇跡のレストラン」となるまでのストーリーを通じて、アリス・ウォータースの哲学と料理のヒント、そしてその類まれな人格の秘密をさぐる半世記。

*******

辻静雄ライブラリー(3)
エスコフィエ
辻静雄(著)
(出版社) 復刊ドットコム
(価格) 1785円

西洋の食文化を日本に伝え、多くの名料理人を育ててきた稀代の料理研究家「辻静雄」。 生誕80周年・没後20年にあたるメモリアル・イヤーに、その名著7巻が待望の復刊! 題して<辻静雄ライブラリー>。

フランス政府から外国人としてただ一人、フランス料理界に貢献した最高の料理人に贈られるMOF賞(フランス最優秀料理人賞)を与えられた著者。 日本に本物のフランス料理を紹介し、また世界に日本料理を知らしめた辻静雄がいたからこそ、日本人の「食」は豊かで喜びに満ちたものになったとも言われる。その数多くの著作の中から、選りすぐりの7巻を編む選集です。
第3弾『エスコフィエ』は、現代フランス料理の出発点に位置する偉大なる料理人、エスコフィエの生涯を、意外なエピソードや当時のメニューを織りまぜ、その実像に迫る伝記の名著です。
*******

Soup Stock Tokyoのスープの作り方(2(日常スープ篇))
スープストックトーキョー(著)
(出版社) 文藝春秋
(価格) 1470円

毎日作れる、心と身体に効くスープ
大人気「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」の第二弾!第一弾よりも簡単で、心と身体に効くスープをセレクト。
*******
10
散歩とカツ丼 '10年版ベスト・エッセイ集
日本エッセイスト・クラブ(著)
(出版社) 文藝春秋
(価格) 588円

平凡淡々の暮らしにこそ妙味と磁味が。散歩ついでに永井荷風が通った店でカツ丼と日本酒を味わったり、漬物は幸せのバロメーターだと気付いたり、美人の食い逃げを目撃してあれこれ想像したり。小さいけれど確かな歓びを感じさせる51篇。プロ・アマ競演。


**************
写真の本の並び
----------------
|1 |2 |3 |4 |5 |
---------------
|6 |7 |8 |9 |10|
----------------
写真の本の並び番号と、上の解説番号が一致しています。