(写真は春光堂の今日の1冊です)
-----------------------------------------------------------------------
2012年9月9日(日)
【業界情報】本が草むらになる!オシャレな付箋 #R25http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120909-00025619-r25%40web_R25さんから
所感
おもしろいけど、ちょっと重要なところが見つけづらいよね。
ここ最重要というところには、お花を用意しておいてほしいです。
2012年9月10日(月)
【業界情報】書店数減少歯止めかからず… 挑戦する街の本屋さん、生き残りの道は - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120909/bsd1209091531002-n1.htm
所感
もはや何でもありの様相です。
本が独自にもつ雰囲気を最大限に広げて、
他の物販もつなげるのが定番。
2012年9月11日(火)
【業界情報】電子書籍、街の本屋さんで 実物立ち読み→レジで代金 - 赤田康和 - 本のニュース | http://BOOK.asahi.com/:朝日新聞社の書評サイトhttp://book.asahi.com/booknews/update/2012090400004.html
所感
トーハンと書店が入ることによって、普通にネ電子書籍買うより高くならないのだろうか。
2012年9月12日(水)
【業界情報】本屋でウクレレ? 異色の宝島社「ウクレレBOOK」を「作ってみた」 (1/2) : J-CASTモノウォッチ http://www.j-cast.com/mono/2012/09/12145936.html @jcast_newsさんから
所管
宝島に不可能はないのか?どんどんおまけが増えてきた
本はどんどん厚くなる。これは本なのか。
どんどん雑貨屋さんになってきました☆
