ごぶさた更新。
もう教員としてフルタイムで働くことはないだろうな・・と
散々書いていたわたしですが
いろいろありまして
今月から仕事がフルタイムになりました💦
(息子が4歳のときに辞めたので・・8年ぶり!)
このへんの心境の変化はまた別に書こうかなと思います。
今月からは
1日6時間勤務から7時間に。
週4勤務から週5日に。
勤務時間だけだとそれほどの変化ではないのですが、
仕事量が体感2倍くらいに増えました💦
関わる人の数は3倍くらいかなーーー
加えて新しい部署になったので
新しく覚えることがいっぱい![]()
その結果、
ちょっと今、しんどいです笑
心も身体もめっっちゃ休みを欲してます![]()
あーーーしんど。
忙しくなってわかったこと書いておきます〜〜〜〜
1.家の掃除ができないくらい忙しいのはわたし的にはキャパオーバー。
今日は実は超ー久しぶりに平日休みなのですが、
朝から狂ったように掃除してました![]()
とにかく普段掃除の時間が取れなくなったことで部屋が荒れまして![]()
それが超絶ストレスだったんですよね。
今はきれいになってすっきり![]()
(やっと・・休める・・!)
やっぱり普段掃除できないの、私には耐えられないです![]()
家がきれいって大事!!!
(私には、です!)
これが理由で来年度はまた非常勤に戻るかなと思うほど![]()
でもせっかくの機会を逃すのはもったいないという気持ちも。。
(基本的に働くの好きなんですよねえ)
それか家事手伝いさんお願いする・・??
まずはロボット掃除機導入・・???
(最近のは性能すごいですね!3フロア分マッピングできるなんて!)
お掃除問題、いろいろ検討して
どうにか折り合い付けたいところです。
2.関わる人の数が増えるとそれだけでしんどい。
うーーんこれめっちゃHSPぽいですが。笑
先月までは半径2メートルくらいの人と関わっていれば良かったのですが、
部署変わって仕事変わって
建物全体の人たちと関わるようになりました![]()
(半径100メートルくらい?)
これがまーーいろんな人がいるわけで。
どんな人か分からない人と
コミュニケーションしなくちゃいけないのってしんどくないですか・・?
あまり親しくない人と話す時の私の脳内↓
「これ聞いたらうっとおしいかな?」
「今忙しいかな、あとの方がいいのかな、それかメモに書いて置いておくほうがいいかな」
「このくらいやってほしいって思われてるかな・・」
「これ言ったら頼りないって思われるかな」
「前の人のほうが良かったって思われてるかな」
も〜〜〜〜〜こういう思考自分でもほんとにうざいです![]()
もし他の人からこういう相談受けたら、
人はそんなにあなたに関心ないよ
わからない、って言えることは仕事をしていく上でいちばん大事![]()
苦手なことはどんどん助けてもらってきちんと感謝する。
できることを丁寧にやろう。
・・というようなアドバイスをすると思います。
人には言えるのよねーーーーーーーー![]()
はあ。
これ読んでみようかな。。
今はこれ通勤中にキンドルで読んでます↓
そう、人生がうまくいくかって、
結局は感情という「馬」を乗りこなせるかどうか。
感情は自分とは別の生き物なんですって!
私の人生は、たぶん「感情の扱いがうまくなる」ことがテーマのような気がします。。
外界との折り合いをつける
今はまさにそれを鍛えろ!と言われているような状況。
こうやって俯瞰できるようになったのは大きな成長だと思います![]()
(だれかほめて。笑)