ブログのタイトルを変えました〜
「笑顔も幸せも目指さない。」
HSPをタイトルに入れてると
関連の人がたくさん来てくれるのですが、
もうあんまりHSPを意識することもなくなってきたので。
あと、「笑顔」「幸せ」を追い求めてきた7年でしたが
いろんな人の意見聞いたり
本読んだりして
こういうのって目指すものじゃないんだなあ
という気持ちになり。
笑顔、幸せは「結果」であって、
目標にするものじゃないんですね。
ここを、私大々的に勘違いしてたなあと気付きました(恥)
幸せを目指すとその時の「ラク」を選んでしまう。
↓
「ラク」を選び続けると、エネルギーが減っていく。
↓
「大変さ」を伴う行動を避けるようになる。
↓
自分らしい生き方のレールから外れる。
↓
モヤモヤするけどエネルギーもないので、
お手軽な「ラク」を選びがちになる。
こんな悪循環になってしまってたのがこの7年でした。
やりたいことができても
いろんな言い訳を盾にやってこなかったし、
仕事は「今の自分で楽にできること」が条件でした。
楽にできるし、周りからはそれなりに認められるけど、なんか足りない。
それは。
私は「制限の多い環境で生きるのに適した人」だからでした。
なんていうか・・・
深海魚みたいな?🐟
深海魚ってまあまあ過酷な場所で生きていますが、それで無問題ですよね。
むしろそこじゃないと居心地悪い。
私、今までの人生で自分を生かしてたなーって思うのは
そこそこブラックな部活で部長してた時なんです。笑
ああいう環境で周りから認められて結果を出せるタイプなんですよねー。
自由すぎると、むしろ動き方がわからない。。
けっして温かい海に住む色鮮やかな熱帯魚ではないということ笑
んー熱帯魚になろうとしてた7年間だったなー。
でも、この7年間は
「精神的な傷から立ち直る」という意味では必要な時間でした。
仕事を続けられなかったという挫折体験から、
わたし自分が思ってた以上にくらってたんですよね。
でももうお休みは終わり。
ここからは生きる指針を
「幸せかどうか」ではなく
「自分の望む生き方に近づいているかどうか」に。
その段階を充分に充実させられたら
「与えてもらったことを還元できているかどうか」
に移行するんだろうな。
死ぬまでにそこまでたどりつけるだろうか
決めたら楽になったなあ
「いつも笑顔のおかあさん」も、もちろん目指しませんよー
(結果的に笑顔でいられたらOK。)