みなさん無事にお過ごしですか。
こちらの地域では昨日まで滝のような雨が降り続きましたが、
被害らしい被害はありませんでした。
「線上降水帯」怖いですね。。
これ以上の被害が出ませんように・・。
さて、これまでも話題にしてきた
「子育てが苦になる人とならない人」その違い
という話をもう一度まとめておきたいと思いまして。
私は何度も書いている通り、
「子育てが苦、なんなら修行、毎日瀕死レベル」派です・・![]()
こういうと冷たい親と思われそうですが、
子どもはめっちゃかわいいんです。
本音で
「子供の幸せのために可能なことならなんでもしてあげたい」んです![]()
自分でもいうのもあれですが、
愛情はある。
なのに「子育てが苦」の理由・・・
それは・・・・・・・・
子育ては
思い通りにならないから。
これに尽きます![]()
思い通りに食べてくれて
思い通りに着替えてくれて
思い通りに家を出発してくれて
思い通りに遊んでくれて
思い通りにトイレきれいに使ってくれて
思い通りにお風呂いやがらず入ってくれて
思い通りに遊んだものを片付けてくれて
思い通りに寝てくれたら
ぜんぜんだいじょうぶ、子育ては歯磨きと同じくらいのパワーでできる
笑
でも、そうじゃないのが子ども。
思い通りにならないのが子ども。
思い通りになる子なんていない。
・・・これ、私 頭ではわかってたんですー!
でも私が一人目を生んだ時、周りにまだ子どもがいなくて。
赤ちゃんだっこしたの、息子が初めてでした。笑
そのくらい私は子供と接する機会がなかった。
もちろん外で、たとえば
【スーパーでひっくり返ってる子】を見かけることはありましたが、
なんていうか、すっっごい失礼ですが
そういう子って
「特別な子」だと思ってんですよねー![]()
私の子はそんなふうにならないという
謎の自信。笑
あの頃の自分をひっぱたいてやりたいです![]()
私が持っていたもう一つの間違った信念として、
自分の子は自分や夫に似るものだと思っていました。
私も夫も、どちらかというと優等生タイプで親を困らせることはあまりなかったです。
(たぶん。)
私と夫の子なら、どちらかというと大人しくて、
育てやすい子だろう、と信じて疑ってなかったです。
そして私から実際に生まれた子はですね・・・・・
性格でいうと
息子は夫のお父さん
娘は夫のお母さんに激似でーーーす![]()
![]()
![]()
夫婦を見てるかのよう!
まさかこんな組み合わせになるなんて・・
ありえなくないけどマジか!という感じ笑
義父も義母もとても素敵な方ですが、
ふたりともちょっと芸能人ぽい個性派なんです。
(実際少し派手な世界にいました)
そんな方たちが家で素になるとどうなるかというと、
もーーーーー激しすぎて![]()
息子はまだ控えめなんですが、
娘は芸術家魂爆発![]()
言葉で言わないタイプなんですよね〜〜何か伝えたい時は完全に感情表情に頼るタイプです![]()
体力もすごくて、外で激しく遊ばせないと(アスレチック大好き)
有り余ったエネルギーが
絶対に良い方向には行きません![]()
![]()
![]()
そんな繊細爆発タイプの娘。
私のコントロール下に収まっているはずもなく。
毎日毎日振り回してくれます〜![]()
雨の土日とか地獄でしかない・・・
で、振り回されるの平気!!という人いますよねー!これ本当にすごいと思う!!
親に向いている資質としてナンバーワンだと思う!
思い通りにならない状況でもそこまでストレスない!
というそこのあなたはもう、
親になるために生まれてきたようなものですよ〜!![]()
あとは、思い通りにならなくてもスルーできる人、これもすごい。
子ども泣いててもへっちゃらな人、
子どもがわがまま言ってても「はいはい」って自分のことを継続できる人、
有無を言わず言うことを聞かせる人・・・
これも子育てをする上で、ある意味「強み」。
それがその子の幸せにつながっているかは別としてね。
子育てが苦になりにくいと思う。
私はというと、
思い通りにならない状況がめっちゃくちゃ苦手な上、
(スケジュールの変更など想定外の事態が苦手。
まっすぐ歩けないのが嫌で人混みに行けない。
自分以外の人が司会じゃないミーティングもイライラするから嫌。
自分以外の人の運転する車が嫌。
もーー全部自分でやらないとダメな人です。重症ですね。。)
HSPらしく感情に訴えられる(=娘に叫ばれる)の苦手、
こまめに何かを洗うとか
持ち物を揃えるとかいう細々とした作業が苦手、
ママ友との薄い社交の場が苦手、
などなど、もーーーーー苦手のオンパレード![]()
あーーーなんで親になっちゃったかなーーー???って、思わずにいられませんでしょ?![]()
こんな性格だったら。
でも、途中で降りられないのも子育て。
下手なりにやるしかないのだ。
だからこそ、私は武器を手に入れることにした。
それがコミュニケーションの練習だったり(ゴードンメソッド)
HSC子育ての知識だったり。
自分が少しでも得意なところ(知識を集めること)から
苦手をカバーするしかない。
そんなことを教えてくれたのが私にとっての「子育て」、です。
まさに「自分育て」、私にとっては。
「振り回されるの平気族」の20倍くらい日々疲れてるし
髪の毛も抜けますがーー![]()
神様はすべてのことにプランを持っているから。(by 藤井風)
大丈夫大丈夫。自分を労りながら長いマラソン、がんばります。