このGW、ハマってるドラマがありましてラブラブ

 

 

 

 

 

これこれ〜〜〜〜!韓流ドラマです!

Netflixで見てますです。

 

ネタバレしてないつもりですが、もしちょっとの情報でも触れたくない方はここでUターンをお願い

 

 

 

 

 

人がガンガン死ぬし笑い泣き

一応マフィア映画なのでほんと怖いんですけど。

 

でも超絶怖がりの私でも見れてます!

怖いけど、それ以上に面白くて!!!!

 

去年の自粛期間以来、

トッケビ、不時着、梨泰院、と韓国ドラマの王道を歩んできた私ですが

ヴィンチェンツォもかなり良いですグラサンハート

(韓流、途中で見るのやめてしまったのもいくつかあります・・

でも人気のものはさすが見る者を離さない!!)

 

 

ほんとに韓国ドラマの完成度には毎回感服です。

人間を描く!ということを徹底してやってる。

 

社会問題も躊躇なく真っ向から取り上げるし、

作ってる人たちの「魂」を感じます。。。

 

日本のドラマも好きですけどね。

春までやってた『俺ん家の話』はとても良かったなあ。

 

 

 

魂を感じさせるものを作れる人、ほんとすごいですよね!

 

ひるがえって

私は何をできるのだろう、、、(いつものウツウツ来たよびっくり

 

 

アドラーさんの言葉が沁みます。

 

「何が与えられたかより、与えられたものをどう使うが大事だ」

 

 

そうなんですよ。

 

ヴィンチェンツォの主人公である

ヴィンチェンツォ・カサノ氏は

与えられた完璧アウトルックと才能をいかんなく活かしてるけど、

子供時代からものすごい努力をしていたんです!(カサノ氏談)

それは与えられたものを活かすための努力なんですよねえ。

 

あんなに「与えられたもの」がすごいと(完璧フェイス!才能!)

大した努力せずとも生きていけそうですが、

そうは神様が許さず、とっても過酷な運命を背負ってきたカサノ氏。

 

魂の修行のためにそういう人生を選んできたんでしょうね〜。

(ああ、ホロスコープが見たい。笑)

 

 

私は数秘セッションで

「与えられた才能に気付くことが人生の課題」

と言われたことがあるんです。

 

え!何かをなしとげるとかではなく、気付くこと、、ですか??

 

と、ちょっとびっくり&がっかり。。

 

才能豊かなのに活かすにはかなり障壁があるタイプなんだそうです。

そんなタイプあるんかい💦

 

今は

学童に入れるかどうか未定、

年度途中から入れる職場が見つからない、

この2点でひっかかっていて、

仕事開始の目処が立っていませんショボーン

 

引っ越してきてまだ2ヶ月弱、焦りたくないけど

どうしても毎日教育系の就職情報を見てしまいます。

新学期で人が足りてない所なんて

そんなにあるわけないんですけどね。笑

 

そんなことするより、

もっと好きなことしたり

自分に優しくしてもいいと思うんですけどね〜〜〜

あ、でもけっこう優しくしてるかも。笑

ドラマ見てるし、占星術の本もかなり読んだ爆  笑

 

 

待つこと苦手ですが、

これを機に「焦らず待つ」の練習をしたいと思いまーすもやもや

 

「果報は寝て待て」←壁に貼っとこかな。笑