昨日、今日とアクセス増えててびっくり
このブログへは
「癇癪 対応」でググって流れてくる方がほとんどなんですが
あ〜あれかな、、、
これも水星逆行の影響かな、、、
とかちょっと通ぶって言ってみるw
言ってみたかったんです〜〜!
占星術的に言うとですよ?
「水星逆行中」は「混乱」が起きやすい時期みたいです!
コミュニケーションとか交通が乱れやすい。
星の動きとかは子供の方が影響を受けやすい気がするので、癇癪起きやすいよね、、きっと。
(私見です!)
あとはミャンマーのニュースを見ても思いました。あ、水星逆行の影響?って。。
このサイトがめっちゃわかりやすかったです〜
まだまだ私の中の占星術ブーム続いてますので、
(本は図書館に返したけど購入予定w だって書き込みたいんだも〜〜ん)
もしかしたら星読み専用のブログを作ってしまうかもです
そのくらいハマってます。「親業(ゴードン・メソッド)」ぶりにハマってます!
では、占星術の素敵なところいきます笑 (あ、今更ですが興味ない人すみませーん
)
初学者なので間違ってたら教えて下さい!
①知的にチャレンジング。
めっちゃ覚えることある。笑
解釈も浅いと意味がない。
星、ハウス、アスペクト、一つ一つの意味を偏見を取っ払って理解する必要あり。
②正解がない。(各自の解釈に委ねられている)
データを組み合わせて総合的に意味を見出すんですが、それはその人の解釈でOK。
ちなみに魚座の1月、
占い師Aさんは「運勢❌ 次々にやることが出てきて疲労するでしょう」
占い師Bさんは「いろんなことが同時進行。細かい切り替えが必要。」
と書いてました。
同じデータを元にしていても表現の仕方がだいぶ違いますよね!
確かに1月は決めなきゃいけないことが次々出てくる感じで
(役員関係、子どもたちの予防接種スケジュール、引っ越し関係等)
気忙しかったんですよね。
「やることが多い」は当たったんです。
でも私は予めBさんの占いを読んでいたので
「よし、切り替えがんばろう」と、前向きな覚悟ができていました。
もし私が占いライターになるとしたら
Bさんのような伝え方をしたいなあ〜〜
Aさんも正解ですけどね!
Aさんのような書き方のほうがわかりやすい、という人もいるでしょうし。
③人智を越えた大きな物に触れている気分になれる
これはもう、とにかく好きなのでしかたない
生まれ変わりを信じてるし笑
教会とか、お寺とか、ダイナミックな自然とか、神聖な雰囲気の場所が好きです
そういえば韓国ドラマの『トッケビ』も
だいぶファンタジーな世界だったので好き、いやドハマリしたんだと思います〜!
以上、私が思う星占いの素敵なところでした
占星術に触れていたら
「人生のすべてのできごとに意味がある」
というフレーズが腹落ちした感じがありました
自分の全部を肯定された感じがしたんですよねえ。
知れば知るほど好きになる「占星術」という世界の捉え方。
飽きるまで浸ってみます〜〜
あ、タイトルの続きですが
「あまりの狭さにびっくりした」でした!笑
市内の一番大きな本屋に行ったのに、ですよ!
占星術ってそのくらいの社会的認知度なんですね〜
超マイナーだけど何千年も前から続いてる。
そういうところも好き〜〜笑