::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
本人HSP、子ども(小5息子・年長かんしゃく娘)もHSC
夫は自己肯定感の塊
そんな家族でお送りする子育て中心ブログです
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
眠い眠い眠すぎるーーー!!
どんだけ寝てもねむい!!!!
昨夜は21時くらいに寝てしまい
0時頃起きるもまた寝て
3時位に娘に起こされ しばらく対応・・
(寝ぼけてあばれてた・・つら
)
今朝はそんな夜中のダメージもあり
お昼まで寝てやった!!!笑
そんな連休1日目。。![]()
(夫が朝ごはん作ってくれてた、感謝。。)
さて
HSPが苦手なこととして
・予定が変わること
・大きな音、騒がしい場所
・やり方を指定されること
・調べずすぐ聞いてくる人
こんなことがナナコさんのブログに載っていたのですが
これらに全部共通するのが
境界線を踏み越えてこられる感じがする
ということなんですね!なるほどなるほどー!!
ほんとそう!!!
ずかずか上がられる感じ、ほっんといやです![]()
(メンタルディスタンス大事!)
で、
これ、子供に対しても思うからタチが悪くて・・・
子どもってほら
こちらの都合は考えないから
もー毎日 踏み込まれまくり。
疲れるはずだ、、、![]()
こういう自分の特徴を最初から分かっている人は
もしかしたら
「子どもはもたない」という選択するのかもしれないですね。
私はまっったく自分のことわかってなかったから
2人も生んでしまいましたが。笑
でも子育て経験のおかげで
ここまで自分と向き合うことができたので、
それはいい方に生かしたいなと思っています。
というかそれが
むしろ生きる目的なんでしょうね。
苦労を踏み台にしてちゃんと楽しい時間も持つ!!!
まー避けてもよかったかもしれない道ですが、
もう来てしまったものは戻れないし。笑
どうせなら少しでも楽しみたい![]()
「良い選択ができる人」というのは
選択した後、
「それを良い選択に思えるようにがんばれる人」。
私は今の所
HSP・HSCについて知ること
『親業』について勉強すること、
自分が幸せを感じることをやるのを
めんどくさがらないこと、、
こんなことを頑張っています![]()
子育て
苦手だけどがんばったよ、
少しずつ楽しめるようになったよ、
とずっと後で振り返った時 思えるといいな![]()