note更新しております![]()
この夏、私を救った言葉がありまして。
それは、
「生活からの距離は人それぞれ」
です!!!
「資質まるごと発掘講座」でお世話になった
山口由起子さんがブログで書いてらした言葉です。
何度も何度も書いてしつこいですが、
家事が嫌いな私。
家事労働にちっっっとも楽しみを見いだせません。
お金がもらえないからとかそういうことではなく、
家事はなんとなく私がやることじゃない、と思ってしまっています。
セレブ気取りとかそういうことでもないんです〜!!
例えるなら
ニワトリなのに「飛び続けろ」と言われてるような感じでしょうか。。。。
(まったくできなくはないけどキツイ〜歩くほうが好き〜
)
でも、主婦なのに「家事が嫌い」というのが
私は地味に、いやすごくコンプレックスで、
家事をちゃきちゃきできる人うらやましいな・・・
どうして私は家事を楽しくできないんだろう・・と自分を無意識に責めてしまっていました、どうやら。
「生活感覚」には個人差がある、という考えに触れて
あーー私は生活から「遠い」だけなんだ!!と目からウロコ。
(あまりに感動してコメントも書いています 笑)
コンプレックス、完全ではないけどかなり消えましたよ。
証拠に、家事が滞っていてもイライラしなくなりました![]()
だって、「遠い」んだもん。
しかも、家族みんな。笑
(夫は料理だけはやってくれる。救いだ。)
多少部屋がぐちゃぐちゃしてても、ごはんのメニューがいつも一緒でも、
まあよくやっている方よ!なんて。
苦手・・いや、「遠い」私が家事をやるときのtipは、
時間を決めてからやる、です。
部屋の片付けだったら、「今から5分間徹底的に片付ける」と
最初からゴール(終わり)を作っておく。
掃除機も、10分経ったら途中でも止める。
これで、凝りすぎ防止になるし、疲れなくて済みます。
もちろん、食洗機(工事不要なのを購入しました!!イエーイ!)や
洗濯乾燥機にもお世話なり、極力やることを減らします。
うちの母や家事をするのが当たり前の人からしたら
何をあまったれたこと!をと思われそうですが、
いいんです。
私は私の生活スタイルを編み上げていくのみ。
それにしても、言葉ってすごい。
「苦手」ではなく「遠い」。
この捉え方の変化だけで本当にラクになりました〜〜!
山口さんと言葉に感謝です![]()
![]()

