note (繊細タイプ教員の応援サポーター)更新中です流れ星

 

 

 

 

 

 

 

あ〜〜〜〜〜〜 

5月終わり!!!!!ですよ!!!!!!!笑い泣き

 

 

幼稚園・小学校どっちも始まる!!!!!!

この日をどれだけ待ったことか・・・・・

長かった長かった・・・・!!!

 

 

 

日々大したごはんも作らず

一生懸命遊び相手をしたわけでもなく

ニコニコしていたかといえばそうでもなく

部屋が常にきれいだったかというとそんなわけなく

勉強を一生懸命教えたかというとまー最初の2週間はね、という感じで

 

 

 

すべてが30点くらいでしたが

とりあえず落第はしなかった!!!!

 

 

 

そんな感じの自粛生活でした。。。

 

 

こんなに達成感のない「がんばった」は初めて。笑

 

 

 

 

自粛生活と「強み発掘講座」でわかったこと。

 

 

私は常に「安心できる人たち」が周りにいる、

という環境でエネルギーを得られる、ということ。

 

周りにいる人が超大事なタイプなんです。(知らなかった〜〜)

 

家族も好きなんですが、ペースを乱されるのは私だめで。。。えーん

 

 

 

安心・安全な場所で

「人」が自由に活動していることを感じられる環境が好きです。

 

図書館とか、学校とか、上海とか。

 

 

 

そう、上海。

 

私が中学の時に住んでいた上海は。

 

 

 

めちゃくちゃ治安がよくて

夜歩くのもへっちゃらでした

 

 

道端でおっちゃんたちが下着姿で将棋やってたり

 

市場の人たちが声かけてきたり

 

なぜかけんかが始まってそれに野次を飛ばす人たちが集まってきたり笑 

 

警察がすごい勢いでそれを蹴散らしたり・・・

 

 

 

 

なんていうか人がそのまま生きてる場所でした。

 

 

多分「ありのままに生きる」なんていう言葉なかったんじゃないかな、

と思うくらい。当たり前すぎて。

 

 

都会は苦手とずっと思っていたのですが、上海は好き。

 

それは人が鎧を着てないからだったのかもしれません。

 

日本の都会は人が鎧とまでは言わないけど、お面くらいは着けてるよね。。

 

 

そのままで生きることが許されないというか。

 

 

 

勝手に私がそれを感じ取ってるのかもしれないけど。。。

 

 

 

 

私にとっては

 

「人が好きに生きてることを感じられる場所」が

 

めちゃくちゃ大事なんだなーと気づいたのでした。

 

 

環境にすごく左右されやすいので、気づけてよかった。

 

 

 

 

そんな雰囲気の街が近くに1つあるので、

 

ためしにマンションの相場を見てみました。

 

 

 

7000万円!!!

 

 

 

「わ〜〜高いなあ、、ガーン」とつぶやいていたら

 

娘が自分のお財布持ってきて中から千円札を出してくれました。

 

 

「これで、たりるんじゃない??」

 

 

ありがとう爆  笑 

ママもお仕事がんばるわ!

(がんばってどうにかできる金額じゃないけど・・!)