引きこもり生活も板について・・・きませんが
どうやら長期化しそうですね。
今日はジムをやめてきました。
スタッフさんたちが換気や消毒をすごく気をつけているので
「大丈夫」と頭では思うものの、
自分が万が一保菌者だったら・・・と考え
もう外に出るのは買い物と散歩だけ。(あと歯医者)
と、決めました。
そして、ジムから帰ってきたら
GWに行われるはずだった
親業インストラクターの養成講座中止のお知らせが。
#ステイホーム
それが今の自分ができる最善のことなんでしょうね。
とりあえず家に子どもたちといると
本読むくらいしかできることがないので
いろいろ手を出しています。
![]() |
お金の教育がすべて。 7歳から投資マインドが身につく本
1,650円
Amazon |
すごくおもしろかった。これからの時代に本当に必要な知識!
もっと学校でもお金の授業があれば良いのにな。
家計簿とか超絶苦手なわたしですが、
とりあえず実践できるところからやってみてます。
![]() |
服が似合う顔が欲しい
1,760円
Amazon |
神崎恵さんの本。
この方は美容を心から楽しんでるところが好き。
起業家としてもあこがれます。時代の最先端を行く人。
来週NHKのプロフェッショナルに出るらしいです!
![]() |
1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考
1,540円
Amazon |
「嫌なこと、全部・・」と真逆の内容。
目指すところ、ゴールの違いでここまで思考ルートが変わるのね、と。笑
仕事に対する考え方は勉強になった。
とにかくスピーディーに!メンターのすべてを真似する!うん、それ得意です。笑
![]() |
公教育をイチから考えよう
1,777円
Amazon |
教育史の入門書。教育とはそもそも何なのかについての議論が面白かった。
哲学者の方が書いてるので深いです。こういうテースト大好き。
オランダのイエナプランスクールについてもわかりやすいです。
教員の自律が本当に大事だよなあ、と改めて。
![]() |
「ライフワーク」で豊かに生きる (サンマーク文庫)
607円
Amazon |
本田健さんの本。2006年出版の本ですが
働き方、ライフワークについて考えたい人におすすめ。
2時間くらいで読めるけど内容が大充実すぎて、何度も読みたい本。
![]() |
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
1,200円
Amazon |
ちきりんさんの本。これも新しい本ではないですが今読んでも古くない。
40代で働き方を変えるべきなのはなぜなのか、ということをずっと言ってます。
本田健さんの本と合わせて読むと良いかと。
![]() |
ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
1,705円
Amazon |
子育て本で1冊おすすめを!と言われたら(言われないけど)これ。
親が安心安全の住人であることが大事。
つまり、親が子供を全部受け入れられるくらいどっしりしてることが子育ての前提。
でもなんでそれが難しいのか、という解説。セラピーを受けてるような気分になります。
![]() |
ひといちばい敏感な子
1,944円
Amazon |
HSC子育てのバイブル。
HSC子育て本もいろいろ出てますが、情報の量・質ともにこれがあればよいのでは。
さらっとは読めない。
サラッと読みたいんじゃ!という人は明橋先生の漫画のほうが良いかな。
![]() |
嫌なこと、全部やめても生きられる
1,540円
Amazon |
プロ奢さんの本。
ツイッターいつも見てる人は買わなくても良いかも・・・
完全にアマゾン買いの銭失い(とまでは言わないけど)。
![]() |
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!
900円
Amazon |
これすごい!
感情に振り回されっぱなしの理由がわかりましたよ。
頭の中が電光掲示板みたいに思考が止まらなくなる感覚がある人はぜひ。
(脳内が電光掲示板はHSPあるあるらしいです)
これアマプラ0円でした。この内容で0円は申し訳ないくらい良書。
![]() |
短期間で“よい習慣”が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術
1,540円
Amazon |
DaiGoさんの本。
とにかく習慣化にはif-thenプランニング!さっそくやってみたけど良いです!
家にいるとついだらだらしちゃうから。
とりあえず家事がさくさくできるようになりましたよ。
これで英検の勉強が再開できたら本物だわ(10年放置中←)
まだまだあるけど疲れたのでこれくらいで。笑
今日で終わるらしいアフィリエイト機能を使ってみました。笑
では来年度ー!