HSC(繊細な神経系の持ち主)の娘ちゃん。
先日5歳になりました!
HSCあるあるかと思いますが、
とにかく不満が多いです。
暑い、寒いはもちろんのこと
だれかが自分のものに触った
テレビの音がうるさい
ママを呼んだのにすぐ来てくれなかった
折り紙が思い通りに折れない
はさみが思い通りに使えない
こんなことで機嫌は
ニコニコからかんしゃくモードへ急降下。。。
これに付き合う私もHSP。
HSPは
周りからの刺激をまともに受け取る傾向にあるので
この娘ちゃんからの不満やかんしゃくを
うまく受け流すことができません。。。
しかも相手は
受け流されてもけっっしてごまかされないHSC!!!
娘が2歳の頃、
保育園の先生に
家でのワガママの多さに泣きついたところ
「もっと流してもいいんですよ
」
と言われたんです。
なるほどー。
うーん、、、、
まあ
しょーじき
ちっっっともぴんと来なかった。
受け流したりしたらもっともっともーーっとヒートアップしますけど!?!?![]()
ちなみに娘は幼稚園では超優等生。(ちっ)
空気を読む2歳児と言われていました。笑
家でわがままとかかんしゃくとか、想像できない!!とも。
そうなんです。
HSCちゃん、かんしゃくは家でしか出さない。
対応するのはひたすらママ(たまにパパ)・・・![]()
しかもHSC/HSPは遺伝が多いので
親もHSPである確率が高く(私もです)
その場合HSPは
音や他人の機嫌の刺激に激弱だから
簡単に追い込まれてキャパオーバーしまうんです
(つまりこちらも爆発、、)
こんな理由でHSP×HSCの子育ては過酷になりがちなんですが
保育園の先生にちっとも理解されなかったように
(先生たちはめちゃくちゃ良い先生でした、本当にプロでした!でもHSCは外では猫かぶりなので。汗)
まったく周りには理解されません。。
(自分の親にすら
)
でも少数ながら、きっとHSP×HSCの子育てで苦労している人がいると思うんです。
そういう人向けに、何か力になりたいと思っています。
とりあえず、来年は私がHSC子育てについて
勉強してきたことをまとめていきたいです。
何がいいかな、、、note? Youtube?
どちらかが(もしくはどちらも)爆発しがちなHSP×HSC生活ですが
「次世代に私が残せるもの」、
これを意識し始めてから、
少--し(少しかい!)楽になりましたよ。
自分を俯瞰する感覚は大事ですね。
追い込まれるとそんなものぶっとびますけど。。