今日から小学校も幼稚園も2学期が始まりました。

 

子どもたちは幼稚園・学校、

久々だし

できれば行きたくないタイプなので

やっぱり休み明けはきついだろうな~と思って

朝イライラしないように気を付けてたんですよねー。

 

ねー。

 

 

でも、、、

 

 

やっちまいました~笑い泣き

 

 

イライラポイントが積み重なってどっかーーーん!!してしまいましたあ~ガーン

 

はあ。

失敗はいかしましょ。

 

それで失敗して良かったってことにしよ←

 

 

原因究明始まり~~~~~

 

 

イライラ原因①

 

娘ちゃん、牛乳こぼす。

 

わざとじゃないからいいんだけど。

 

でもさ、テレビ見ながらついだから。って、、、

 

「テレビ問題」と「牛乳こぼし」がくっついてどっかーーんしました。

 

そう、ごはん中のテレビ問題

我が家はずっと宙ぶらりんのままなのです。

 

親業で習った第三法(家族会議)やりたいんだけど、ずっと拒否されてます、、

(欲求を言い合う前の第一段階で止まってる)

 

でも早急にやらないとな。。がんばろ。気合いだ。

 

・テレビのルール話し合っておくべきだった。

・牛乳、忙しい日だからこぼされないことを優先してついであげればよかった。

 

 

イライラ原因②

2人分のイレギュラーな持ち物。

 

幼稚園はプール+お弁当で荷物MAXの日。

まーこれは私のほうで全部準備するからいいんだけど。

 

小学生は大量の宿題に加えて 

雑巾やらスーパーの袋やらを持っていく日で。

 

準備が苦手なおにいちゃん、

私が昨日3、4回

「明日持っていくもの、もうランドセルに入れちゃいなよ」

と言っていたにもかかわらず

朝の時点でまったく入れてませんでした真顔

ランドセルには

始業式にまったく必要ない国語の教科書やら、昔のテストやら・・・

 

しかも宿題のプリントもやや終わってなかった。

なんか健康な生活の記録みたいなどーでもいいやつ!!

 

親がコメントする欄があって、それ書かないとご丁寧に返ってくるんだよね。

もうさーーこういうの本当に誰得

先生だってこんな意味のない宿題のチェックおもしろくないよね?!

はあ~~~~

 

 

話がそれました、、、

 

 

 

まあ本当にいろんな持ち物が多くて、

おにいちゃんに任せてたら

朝できていないことに気付いてどっかーーんしたわけです。

 

なんでやってないの!?昨日ママ何回も言ったよね???!!!!!

 

まーー普通に「まったく準備してないのはなぜ?」

純粋に疑問に思う気持ちもあるんですが(多分永遠に理解できない)

 

イラっとしてしまったのは

「手を煩わすんじゃねーーー!やること多いの苦手なのにー!(私が)」

と思ってしまったからです。。。

 

いや、だいぶ前から

忘れ物したり何かミスしたら

その責任は子供に取らせればいい。

(困ることを経験させる)

 

ということを決めていたんですよ。

 

でも。

 

「2学期の始まりくらいはミスなくすっと行ってほしい」

という気持ちがあったんだな。。。

 

実際、普段の忘れ物に関してはあんまり関与しません。

息子も朝登校してからこっそり宿題やったり、友達に借りたり、

彼なりの工夫でどうにかしているようで、それはそれでいいと思ってます。

で、本当に忘れたらまずいものはちゃんと前の日から玄関に置いてたりしてる。

「本当に忘れたらまずいもの」がすごい少ないタイプなんだな笑

 

 

でも、休み明けは ただでさえ大変だし

夏休みの宿題がんばってやってたし

「今日くらいは失敗なくいってほしい」と思っていたようです、わたし。

 

 

だったら

準備を一緒にやるべきだった。

 

過保護とか、もう高学年だからとか、

責任を取らせるとかじゃなくて、

 

二学期の始まりは失敗なしで気持ちよく!!と思っているならば

「言葉で言う」だけじゃなくて「一緒に行動する」べきだった。

 

 

「言葉だけで行動をコントロールしようとした」

 

ここが失敗のスタートだな。。

 

 

 

今回の件、忘れ物をして困るのは息子じゃなくて私。

 

だったら動くのは私だよね。

 

息子の忘れ物で私が困るって変な話ですが。

 

それこそ子供の問題を親が持ってしまっていますが。

(子育て論的にNGなやつ)

 

でも今の私は まだその段階。

 

休み明けくらいは・・・って思ってるのが正直なところだから、しかたない。

 

たぶん上級者(イメージとしては自己肯定感高めの人)は

子供が忘れ物しようが何しようが笑ってられるんだろうけど、

 

まだ私はその境地には達せていませんー!

 

それなら、

とりあえず「ミスなく行く」を優先して、

いっしょに準備万端にして、

安心して送り出してあげればよかった。

 

そう、子育て論てたまに

上級者向けのことさらっと言うから

やっぱり見極めが必要。

 

いきなり上級者コース滑ってこけた。みたいな日でした、今日は。。。

 

 

あ、もうすぐ帰ってくるな。

早。笑