①のつづきです。
以下、説明会の内容や様子ですが、
SNSへの写真のUPはご遠慮ください、とのことでしたので残念ですが文章のみで。
一応学校名も出さないで書いていきます
時間が近づき、開催場所と思われる職員室
(といってもイスと机とスクリーンと子供向けの本棚しかない、オープンなスペース)
に少しずつ集まる参加者。
教頭先生と思われる優しそうな方がスクリーンの前に座りました。
(スーツではなく、ピンクのシャツにチノパンなので、
一瞬この人は・・・???と思いましたが
司会を始めたので「あ、この方は先生か」、と。笑)
「まだ遅れてくる方がいますが少しずつ始めます~丸くなってすわってください。
自己紹介からお願いしたいと思います~」
自己紹介!!
はい、学校説明会は参加者の自己紹介から始まりました。
斬新すぎる・・・・!
どこから来たか、この学校をどう知ったか、なぜ来ようと思ったか・・等を
話したい人から話すスタイル。
子どもたちも自己紹介しましたよ!
そう、説明会が、すでに「対話重視」のこの学校のスタイルで行われたのでした。
一通り自己紹介が終わり、教頭先生が言われたのが
「雑誌などで知られた方が多いようですね。
でも、雑誌とかメディアを通すと
ものすごくすてきな、きれいな、すばらしい学校に見えてしまうんですよね~。笑
でもまだ開学して3か月です。まだヨチヨチ歩きで・・・いえ、歩いてさえいないかもしれません。
いろんな物がないない尽くしですし、ふつうの学校なんです。
今日はありのままを知っていただきたいなと思っています。」
わたし、これをお聞きして、
感心しきりでした。
私が勤めている学校含め、私立の学校の説明会って、
こんなにすばらしい施設があります!!
こんなに実績があります!!
こんな成果をお約束します!!!
みたいな。
自分たちの学校がどんだけ素晴らしいかを語るのが普通です。
こんな背伸びしない、謙虚な説明会初めて
もう、この時点で私はこの学校の虜です。笑
つづく。