はーーやっとGWにたどりついた、、、

 

4月は常にONモードで疲れたーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

はい、ON・OFFの切り替えが苦手ですチーン

 

家に帰ってきても、次の日の授業が気になる。。。

 

 

授業計画ノート、

担当授業の時間割、

うちの子の幼稚園・小学校の月予定やらを広げて、

 

遠足って「親子遠足」だったか、、、授業カバーしてもらわないと。。

 

中間まで授業〇つ。ということは範囲減らさないと間に合わないな。。

 

ここで小テストをやるためにここで告知して・・・・・〇〇先生にも言っておかないと。

 

 

とか、手帳に書き込みながら考える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そつなく、ミスなく、周りに迷惑かけず。

 

 

 

 

このためにすっごくエネルギーを使う。

 

 

元々細かいことが苦手なので、、

 

疲れるのよねチーン

 

でも人に迷惑をかけるのがそれよりさらに避けたい事なので

 

がんばっちゃうんだよね。。OFFもなくなるくらいに。

 

 

 

ちょっとくらい迷惑かけても大丈夫、と思えればいいんだろうけど。

 

ちょっとくらい失敗する自分にもOK出せればいいんだろうけど。

 

 

 

ここが私の壁。

 

 

 

 

まーー職場の雰囲気としても、あんまり失敗は許されない雰囲気。

 

私立だからね。

(公立はもっといろんな先生がいるので、私立と比べるとゆるめです、、)

 

 

いわゆる「失敗の多い先生」は、1年で辞めてます。

 

辞めさせられてるんでしょうね。

 

 

 

「迷惑かけるのがこわい」

 

「必要とされなくなるのがこわい」

 

 

 

これを

 

「迷惑かけたとしても大丈夫」

 

「必要とされなくなったとしても大丈夫」

 

にできれば、

 

人間としてワンステージ上がれる気がするんだよなーー

 

 

働く人間としては下がるかもしれないけどびっくり

 

 

 

 

寿命まであと40年くらい?

多分、今思ってるより40年の体感の長さは短いだろうな。

 

うーーーん

 

やりたいことやったなーーー、

自分で自分のことちゃんとわかってあげて、

自分の欲してるものをちゃんと与えてあげられたなーーと実感できる人生に、したいのです。

 

 

これ、令和の私の課題。笑

ON・OFFの切り替えも。。。

 

まあ突き詰めていくと「何があっても大丈夫」と思えるかどうか、かな、と。

 

 

夫が仕事でやりたいことやりまくってるのを目の当たりにして、

ざわざわしていますキョロキョロ

 

彼はただやりたいことを無理に通してるわけではなくて、(そんな人は会社員ではいられないだろうし笑)

やりたいことをやるためにすごく努力と工夫をしていて。

 

自分と周りの幸せのためにまっすぐ、まっとうな努力をしてるように見えます。

 

一方、私は自分に我慢を強いることで

状況に波風立てないようにしてるように思えてきました・・・・・

 

 

人生において何を優先するか。

何を優先したいか。

 

もう考えるのも飽きてきたし、笑

 

そろそろうごきます、within one year!!