良い天気の週末でしたね~![]()
さて。。。。
前回からだいぶ空きすぎてもう私も内容を忘れかけていますが・・・・・・
書き始めた以上は書きあげます![]()
(謎の責任感発動。笑)
では「夫の育った環境」続きいってみま~す!!
お2人、揃いもそろって普通じゃない育ちの義父と義母でしたが、
ドラマチックな出会いをして
(義父の強引さも奏功したかもです笑)
無事!結婚~~!!
その年に長男である夫が生まれます。
初めて会った日に義母は「できちゃった婚じゃないんよ!」と言ってました![]()
しばらくイケイケだった義父は
仕事も順調で忙しくしていたようなのですが、
ある時、自分で起こした出版社が倒産![]()
夫家は借金まみれに・・・・!!
これ、義母のお父さんと同じ展開ですねー!
やっぱり自分のお父さんと同じ匂いの人を夫に選んでしまうのかな![]()
借金取りが家に来てしまうので、
一家は関西から関東に居を移します。
夫も借金取りのことは記憶にしっかり残っているようで
つらい思いをしたようです・・・
で!びっくりなのが
なんと義母は義父を置いて行ったのです!さすが義母。笑
引っ越し先も教えなかったとか。。。
でもこれは義母が子供たちを守るためだったのだと思います。
新天地にて、義母は働き始めます。
元々美大に行く前は大手企業に勤めていた経験もあったりして仕事は得意な義母。
数年パートした後、正社員募集の広告を見て応募。
募集要項に載っていた年齢制限を越えていたため
面談で「パート希望ですか?」と確認されたのですが、
「いいえ!私は正社員として働きたいです。正社員でないなら採用はけっこうです。」
と堂々と主張。
(「堂々と」は想像だけど。笑 でも本当にいかなる時も堂々としてるんです~)
義母、年齢制限の壁を吹っ飛ばして
正社員で採用されました![]()
その後、18年ほど定年まで勤めましたが最後の数年は役員でした。
勤務18年で役員て!!!![]()
リーダーシップにあふれた、それはそれはカリスマ的存在だったようです。。。
(社員さんたちからの色紙を見せてもらったことあり)
会社勤めが好きで「できる社員」だった義母。
とはいえ、2人のやんちゃ男子たちを働きながら育てるのは本当に大変だったと思います。
義父もよく遊んでくれるお父さんだったようですが、
想像するにあんまり細かいことはやらなかったんじゃないかな。。。義父だからな。笑
義母は仕事も育児も頑張ったし、義父もだいぶやらかしたようなのですが。笑
彼女がすごいなと思うのは、やりたいこともちゃんとやっていたということ。
やりたいこととは、買い物です![]()
![]()
子どもたちをデパートに連れていき、
「ここで待っとき!」と
本屋かおもちゃ屋あたりに置いて1日買い物していたとか。笑
当然子供たちは言うとおりに待つなんてできずあっちこっち行っていたようですが
「ここで待っときって言ったやろ!!」と怒られていたとか![]()
いや、、、おかあさん、男の子に1日動くなって、むりですわ。。笑
小学校低学年の子たちを1日ほったからして遊んでたら、
今なら(当時も?)「ひどい母親」と非難されてしまうかもしれません。
でも私はこの話を聞いて、
どんなに忙しくても
やりたいことを我慢せずにやるって、すてきだなと思ってしまいました![]()
で、夫は立派に「まずやりたいことをやる」の人に育っています。
間違いなく義母の影響ですね![]()
やりたくない、苦手なことをどうしてもやらざるを得ないとき(書類を書くとか笑)は
顔が死んでます。笑
彼の日常はやりたいことがたくさんあって時間が足りないという感じ![]()
仕事も、なんとかここ数年は自分のやりたい事で埋められるようになってきたようです。
私も彼の影響で「やりたい!」と思ったことにすっと手が伸びるようになってきました。
でも彼の領域にはまだまだです!
「不安や恐れでやってることを手放すこと」
これが私の課題。
せっかく良いお手本が目の前にいるのでまだまだ学びます![]()
目標は気ままだらだら夫婦です笑
とにかくやりたいことをやって
我慢をしない義父と義母に育てられた夫。(ディスってませんよ!
)
自己肯定感MAXな夫を見ていると、
私もあんな両親でありたいな~と思います![]()
とりあえずここで「夫の育った環境」は終わりです!
GWは5年前に亡くなった義父のお墓参りへ行く予定・・・
このブログも読んでくれてるといいな![]()
(いろいろ突っ込まれそうですが笑)