私立校で非常勤講師として働く

アラフォーワーキングマザーの日記です。

不惑にはほど遠く、興味の赴くままに書いていますので

話題があちこち飛びます。

それでもよろしければどうぞお付き合いくださいニコニコ

キーワードは

非常勤講師/HSP・HSC/親業訓練 etc.

(↑これもコロコロ変わっていくと思われます・・・)

 

 

夜中ですが眠れないので更新~~

 

 

春休みの忙しなさにかまけて

だいぶ空いてしまいましたびっくり

 

春休み、きつかったーーーーー💦

何がって、お昼を毎日作らないといけないとかもまあ大変だけど、

とにかく1人になれる時間がない!!

夫も子供たちが寝てから帰ってくるのが常なので、ずっと子供たちとべったりでした。

1日ならどうにかなるワンオペも、

3週間は修行でした。。。ちっとも慣れない!笑

幼稚園さまさまです。

やっと今週から通常保育になり、娘のワガママから解放されています笑い泣き

 

 

さて、先週から新年度が始まっています。

つれづれ書いていきます~

 

中高一貫なので、子どもたちのほとんどは持ち上がりです。

知った顔ばかりで始められるのはとてもラクピンクハート

とは言え色々体制が変わったので少し混乱はありました。まだ混乱中。笑

 

公立と比べると仕事の自由度が低いので、

(授業内容が限定されてる感じ)

なんだかなーーー自由に泳がせてくれよーーー🐟

公立に戻ろうかな、、、

 

と思うこともあるのですが

子どもたちがとにかくいい子たちなので

やっぱりいい学校だなと思うのです。笑

 

長期休みが明けて学校に行くと、

せいぜい1か月しか空いていないのですが

たくさんの生徒が「せんせいひさしぶりだーラブラブ」と声をかけてくれます。

小学生じゃないですよ。高校3年生です!笑

 

前にも書きましたが(小中高一貫校の高校生)素直で優しい、

愛情をかけた分だけ、もしかしたらそれ以上に返してくれる子たちです照れ

 

 

常に人と群れていたい私にとって、やっぱり学校という場所は好きなところ。

ただ、やっぱり人が集まるところは人間関係のチップは必要ですね

 

私は主張も強くないしヘラヘラ~としていることが多いので

あんまり人とはぶつからないのですが

言葉がきつい人が苦手という弱点がありまして。。。

(ズバズバ言うお医者さんとか事務さんとかが苦手。笑)

 

そういう人とコミュニケーションを取ると

自分の言いたいことが言えなくてモヤモヤしてしまうんですね。

 

なので!

今年度からちょっとした対処法を試してみていますキラキラ

もうシンプルに、

できるだけしゃべらないことにしました。笑

 

どうしても話さないといけない時は、必殺!メモに書いて机に置いておく!です。笑

もちろん席を外している時を狙って。笑

これでだいぶモヤが減りました!

忙しい方だとその場で流されてしまうことも多いので、

確実に情報を残すという意味でもメモはとても機能してます!グッ

 

あと新年度になって変わったこと。

年度が変わって当然時間割が一新されたのですが、

スタートの時間を1時間遅らせてもらいました。

 

その結果!

朝家事をする時間ができました~!!

これが精神衛生にとても良くてニコニコ

帰宅したとき

部屋の掃除と洗濯と皿洗いがすべて終わった状態というのが、

とっても気持ち良いのですグリーンハート

自分にとっての「ちょうどいい」がまた増えてうれしい・・・。

嬉しくて、今週は毎日掃除機かけてます。笑

 

 

外がうっすら明るくなってきてしまいました、、

今日はまだ水曜日笑い泣き

もう1回がんばって寝てきます。。。

そのうち「夫の育った環境」もぼちぼち更新できたらな~と思います。。