私が働いているのは私立の小中高一貫校です。
中学生と高校生を担当しています。
この学校に来るまで高校生を教えたことはなかったので
今どきの高校生どんな感じかなーと思っていましたが・・・
めっちゃくちゃ、いい子たちです。
こんな良い子たちがいるんだ!!!というくらい良い子たちです
先日、夏期講習で
うっかり小テストのプリントアウトしてくるのを忘れてしまい、
生徒たちに謝りました。
(しかたなく白紙を配ってテスト)
「せっかく夜中に作ったのになあ~~~~ショックだわ・・」
と嘆いていたら
「先生!そんなこともありますよ!」
「この後は良いことありますよ!」
とみんな口々にフォローしてくれました。笑
なんていうか、私が高校生の時はそんなこと先生に言わなかったなあと思うのです。
男子も女子も、優しく明るく面白く。
そして、私が高校生だった時とは比べ物にならないくらい楽しそう。笑
男女問わず仲良しです。
お勉強は好きな子も嫌いな子ももちろんいるんですが、
そんなの問題じゃないと思わせるくらい
とにかく性格が素直でよい子たちです。
かわいすぎます。
一貫校だからか、家庭がしっかりしているからか、
大人を全面信頼できるように育っています。
卒業後、広い世界に出たときにちょっとショックを受けることもあるかなあと思いますが
お互い信頼できるという環境で育つことは
しっかりした心の土台が作れるでしょうね。
学校は選ぶ時代になってきているなあと思います。
私はHSPのこともあり
大人数の学校は苦手なのですが(高校は心を無にして過ごしました笑)
中学校の時 海外に行き、たまたま自分に合う環境で過ごせたのが今思うと本当に救いでした。
大学も無意識に少人数の学部を選びました。
うちの子供たちにもできる限りいろんな可能性を探っていきたいなと思っています。
どういう環境で育つかは、
子どもの一生の幸せ度にかかわります。
厳しい環境におけば良いというわけでもないと思います。
子供は基本的に精神的なサポートが必要な存在なので・・。
まずは個性をありのまま受け入れることを大事にしたいと思っています。