今日は息子、娘、私の職場と
一斉に始業式でした。

…が
一発目から娘が不登校宣言ガーン
私は仕事行けず
職場とメールでやり取りしまくって一日が終わりましたチーン
こんなに近いのに…行けば30分くらいで済む仕事内容だったのに。
はあ〜毎回新学期はこうなるのだろうか…。

ところで。

今年は引越し無しで行けそう!

と書いたばかりなのですが、
いや、そんなことないじゃん、と思い至ったので書いときます。
(だいぶ正月ボケでした笑い泣き


夫が、東日本を範囲に
転勤のある会社に勤めているのですが

今のところ千葉、東京、埼玉をぐるぐるしているので遠くへの引越しはせずに済んでいます。

が。
今年は遠方への転勤の可能性が高くて。
年齢や立場的に、今までの転勤とちょっと意味合いが違うようで。

つまり。

昇進できるなら遠く行くのも文句言わないよね?

みたいな………。

今どきー?!ポーンと思ってしまいますが、古い会社なのでね、、

これが夏にやってくる(かも)。
どーするんだろー

引越しは別に良いんだが(いや、よくはない)
タイミングがわからないのが本当に困ります!

引越したばかりなんですけど?
子ども、転校&転園したばかりなんですけど?
私、やっと今の職場3年目なんですけどー!

タイミングさえわかっていれば
計画的に動けるのに…。

前回も、引っ越して4ヶ月で前に住んでいた場所に近い所に転勤になったのです!
バカにしてるんですかねーガーン

これ、考えてもしかたないことなので
考えないことにしていました。

でも考えておかないとね。
(どっち?)


単身赴任は選択肢に無い。
(一人で子育てはないわ)
(私が愚痴りまくりになるのが目に見えている真顔

年度末まで待ったら赴任時期の3分の1が終わってしまう可能性がある。
引越すとしたら2学期開始に間に合うように、だ。。
夏休みは引越し準備に追われるのかな…。

全然決まってないし、コントロールの範囲を超えていること。

だから考えてもしかたないことだけど、
頭の片隅に少しだけ置いといて
少しずつ2019進めて行きます。

未来を考えすぎるのは私のわるい癖、
イマココをきちんと味わいたい。
そういう修行かなー。