親業受講中のHarukaです。 


前回に続きHSPについてもうちょっと書きます。

 

(HSPブログを別に立ち上げたほうが良いのかなあとも思いますが、親業に興味を持つ層はHSP層がけっこうかぶっていると信じて、しばらくこのままやってみます~)

 


今日はHSPあるあるです!

 



①上っ面の会話が苦手 

HSPは

相手の言葉を真正面から逐一受け止める傾向があるため、

うわべだけの会話や社交辞令が苦手です。

まあできなくはないけど、

居心地悪いというか・・。

幼稚園のクラス懇談会後のランチ会とか、

一度行きましたが

超ーーー疲れました。

できるだけ行きませんが、

どうしても行かざるを得ない時は

聞き役に徹して自己防衛!チュー

逆に気心知れた2、3人で話すのは大好き!!✨

4人以上だとちょっと多いなと感じたり。

 


②マルチタスク無理チーン


1つのことをじっくり取りめる状況ならわりと高いパフォーマンスを出せるHSP。

が、これもあれも同時進行で!

となった瞬間にフリーズします。


1つ1つのことにじっくり向き合ってしまうことから、

ワーキングメモリーがすぐいっぱいになるからだと思います真顔

 

私の仕事は

私立学校の非常勤講師なのですが、

今8種類の授業を週3日間でやるという、

わりと過酷な(私にとっては)

働き方をしています。


「このクラスではこのプリントを返却して、ノートを集めて、小テストの予告をして・・・」

という感じで1つの授業で忘れちゃいけないことがけっこう多いのです。


1つ絶対ミスってはいけないことを達成すると、

別の1つをミスるとかしょっちゅう・・・チュー

 

しかも帰宅後もお兄ちゃんの宿題見たり、

持ち物揃えたり、

ごはん作ったり、

プライベートでもマルチタスクは続くわけで!ゲロー


正直、1日が終わるとげっそり疲れます。


明らかにHSPな自分には合ってない働き方なので、

来年度は絶対に働き方改革をしようと決めています!えーん

 


あと1つ「あるある」書きたいので次に続きます~。