母の治療、先週ようやくできました。
前回、ポート埋め込みの際の入院では、血小板減少のため抗がん剤治療はできず、今回は通院での治療でした。
コロナの影響で付き添い禁止だったので、私は終わるまでウロウロ。
病院内のカフェに行くつもりでしたが、コロナの影響で休み。近くのスタバに行くも休み。
コーヒー飲みたいのに、、、と彷徨いながら、なんとかドトール発見
神や、、、ドトール様
コーヒー飲みながらケーキもいただいちゃって、読書もしたけど、長い時間居座るのも、、、と思い、フラフラ買い物しつつ、病院に戻って、結局、人気の少ない場所を選んで読書してました。
右肩下あたりにポート埋め込んでるので、そこから全部点滴もしたらしく、針を刺すのは医師しかできないみたいで、いつもウロウロしてるカバ🦛先生だったようです。私はクマ🐻だと思うのですが、母がカバだと言い張るので
看護師さんたちが斜めがけポーチに消毒ぶら下げてるみたいに、母も46時間ずっと針差しっぱなしの小さな点滴をポーチにいれて、出てきました。最初は慣れず、邪魔なようです。寝てるときに抜けないのか心配だけど、かなり頑丈にテープ貼られてました。
入院のときに治療できていたら、針を抜くのもそのときに教えてもらえたのですが、今回、教えてもらえてないので、二日後にまた通院し、針を抜くのを看護師さんにレクチャーしてもらいました。看護師さん、うまいんだ、これが。
ほとんど看護師さん、手出さずに、母にやらせて、いい具合に褒める
プロだなぁ、、、と勉強になりました。
まぁなんとかできていたので、大丈夫でしょう
副作用は、前回のアバスチン+IRIS療法のときとあまり変わらないとのことで、イリノテカンは一緒だし、そうだろうなとは思ってましたが、前回はできなかった、口内炎が出てるようです。あと、相変わらずの腹痛。痛み止めを飲むと治まるので数日呑んでました。
あと、とにかくほとんど寝てる。あんなに前は寝てなかったような、、、
前回は3週間おきだったのが、今回は2週間おきだからあっという間にまた次の治療が来そうな、、、そしてまた血小板減少でできないような、、、そんな予感
食欲不振は相変わらずですが、外食では食べれてた母なので、テイクアウトして食べてもらったりしてます
もうちょっと食べてもらわなきゃ、、、と思いつつ、味覚障害もあるみたいだから、、、難しい
次の治療は、どうやって私、時間潰ししよう、、、と思っていたら、思いつきました。
献血に行こうと
昔、貧血でずっといけてなかったけど、今は正常値なので、時間もあることだし。でもあの針、太いんですよね、、、、怖いけどせっかくだし、行ってみます!