ご訪問ありがとうございます。







不安、不満だらけの毎日から抜け出す

マインドを学び、実践中

紫陽花です。 







青木香緒里さんの

ラグジュアリーマインドを取り入れて、

一人働き方改革を進めてきた私。






以前の自分と比べると、

ずっとずっと働きやすくなった。






香緒里さんから受け取ったものを

どんな風に職場で実践してきたのか、

一人働き方改革シリーズとして

まとめてきたけれど、

シリーズ9回目。





整理してみると、

こんなにあったんだ〜とびっくり‼️





でも、アウトプットって大事。

シリーズにして整理してみたら、

自分が変われた理由がよく分かったニコニコ






そして、今日は、

私の一番の癖







一人妄想が止まらなくなる💦



ことについて。






仕事で、トラブルがあった時、 

相手に誤解されてしまった時、






少しでも早く解決したい。






誰でもそうだと思う。






でも、どうしても

その日に解決できない時もある






モヤモヤを家に持ち帰る。







モヤモヤ

モヤモヤ

モヤモヤ




モヤモヤがどんどん大きくなる。






そして、私の癖

一人妄想劇場が始まってしまう笑い泣き笑い泣き笑い泣き






頭の中の登場人物が、

いろいろ喋り出す。






私がこう言ったら、

相手はこう言うだろう。




私がこうしたら、

相手はこうするだろう。





同じ会話が

何度も繰り返されることもあれば、

違うバージョンで進むこともある。





とにかく、






一人妄想劇場が止まらない💦





ラグジュアリーマインドの

2回目のレッスンが、

まさしくそのテーマだった。





事実と妄想を切り離す‼️





事実とは、誰が見ても同じこと。

感情抜きで見てみる。





仕事でモヤモヤしていることの

事実は何か?

そこにまず焦点を当てる。





それ以外は、全て妄想。






相手はこう言うだろう

相手はこうするだろう




「だろう」は全て妄想



そして、

妄想しても解決しない。





ならば、今日は事実だけ確認。

明日までに、自分にできることはやる。





あとは、考えない‼️





寝るのみ💤





でもね、

そんなに簡単に事実と妄想を

切り離すことは難しくて、






気を許すと、

すぐに一人妄想劇場が始まってしまう💦






でも、そんな自分を責めない。





「また妄想してるよ〜」 




って、軽いツッコミを入れるだけ。

それで、だいたい妄想劇場は終わるよ。






自分を責めるのではなく、

自分に呼びかけてあげる感じ。





妄想は、モヤモヤした時ではなく、

楽しい、未来に向けた妄想ならOK






今は、





時間に縛られず、

自由に仕事がしたいな〜




アフタヌーンティーでお茶会したいな〜






こんな妄想してる。







そして、こんな風に自分を変えてきたよ、

と話せる仲間と繋がりたいな。 

と、妄想。