ご訪問ありがとうございます。
アジサイの季節になりました。
上の写真は、通勤途中に撮ったもの。
今朝は、どんより曇り空。
アジサイは、快晴よりもこんな曇り空の方が合いますね。
大好きなアジサイですが、家のベランダのアジサイは、つぼみが3つしかありません😢
そして、つぼみが小さい😢
これは、去年のアジサイ。
去年も6つしか咲きませんでした。
年々、花が減っています。
こんなふうにたくさん咲かせたい。
アジサイの花が少なくなる理由を調べてみました。
①剪定の時期と、剪定場所
時期は、翌年の花芽ができる前の7月中。剪定する位置は、花から2節下の脇芽が出ている上でカット。
剪定は7月にしたけど、深く剪定しすぎたかも。
②日当たり
反日陰を好む花ですが、花芽をつけるためにはある程度の日光が必要。
これは、バッチリな環境。問題なし。
③肥料
鉢植えのアジサイは、人間が追肥をしてあげないと、開花に必要な養分が足りなくなる。
あれ、そういえば、肥料あげてなかった💦
④寒風
管理する場所が、風の通り道の場合、木枯らしのような強い寒風で、せっかくついた花芽が枯れてしまうことがある。
ベランダの軒下なので、寒風は当たりません。問題なし。
⑤水切れ
何度も水切れを起こしたことによって、株が弱ってしまった。
水を欲しがる植物なので、いつも水やりは気をつけていました。問題なし。
と、いうことで、花が少ない原因は、剪定場所と肥料だということがわかりました。
3つのつぼみを大事にして、花が咲き終わったら、来年に向けて、剪定と追肥を頑張ります![]()
大好きなマエダ花店から、アジサイのスワッグが出ていました。



